さいふまいる系?01/02【日田街道08】

ここ最近、福岡を始点に日田街道を辿っている私は↓

前回、大野城市の下大利小学校前から↓

太宰府市の関屋交差点まで歩を進めたのであった。こんにちは。↓

関屋交差点のある関屋には、日田街道から太宰府天満宮方面へと分岐するルートがあって↓

それは「さいふ参り」とよばれ、かつて、いわゆる太宰府観光コースとして機能していたらしいんです。↓

街道を往来した旅人たちも、その道すがら「さいふ参り」を楽しむのが一般的だったのだそう。↓

ならば私もいざ、さいふまいろうってことで↓

さっそく始めたいと思います。

 

石鳥居をくぐり、歩道橋を渡って、太宰府天満宮を目指します。↓

歩道橋の先の交差点角には『水城小学校』(↓)。

軍隊の印の出土で知られており↓

その水城小学校前の「政庁通り」をしばらく道なりに沿って進みます。↓

こちらを左へ曲がってゆるやかな坂道を上れば

『坂本八幡宮』(↑)が鎮座。↓

さらに政庁通りのすぐ隣には

『大宰府政庁跡』(↑)。↓

さりげなく足元に『さいふまいり』の文字があったり。↓

大宰府政庁跡を左に見て、向かって右へ進む道が『朱雀大通り』で↓

政庁通りをさらに少し進めば案内板がある。↓

ここを右へ進めば

『榎社』(↑)へと続く道。↓

あれやこれやとメジャーな史跡が建ち並ぶ通りを↓

「さいふまい」っているというわけです。こんにちは。↓

今日は天気が良くて気持ちがいいな。

こちらは『学校院跡』(↑)で

そのままを山の方へ向かうと

『武藤資頼資能供養塔』(↑)。↓

さらに通り沿いには

『戒壇院』(↑)があって↓

その隣りが

『観世音寺』(↑)。↓

そして奥には『宝蔵』(↓)もうっすら見えますね。

見えます。見えるんです。↓

通りのななめ向かいには↓

太宰府市役所があって↓

近寄ってみたら↓

入り口前に、いくつかの説明書きとか石碑がありましたので↓

その一つを読んでみると、こんな具合。↓

「さいふまいり」とは、太宰府天満宮に参詣するとともに、周辺の名所を巡ること。市役所前の県道は参詣道で、道幅は現在の半分もありませんでした。通りの北側には名所があって、南側には田んぼが広がっていました

また↓

この参詣道は博多から太宰府天満宮を訪れる人が通る道。東へ行くと、御笠川が流れていて、そこで身を清めて宰府宿へ入っていったのでした。現在も由来を記した碑が建っています

こんな図もありましたので参照します。おもしろぃ。↓

さらに、そばの休憩所にも案内板があったので↓

こんな図や↓

こんな写真も参照。↓

都府楼跡は、いつでもやっぱりこんな感じなんですね。↓

日田街道を示した地図もありました。ほら、こういう風に分岐していますよ。↓

のんびり続く政庁通り。ここをかつて「さいふまいらー」達がお団子食べながらわいわい歩いていたのかもしれない。↓

お団子食べたい。

次回もよろしくどうぞ!↓


【太宰府市役所】

福岡県太宰府市観世音寺1丁目1-1