夏も終わり雨の日の草いきれ【日田街道04】

日田街道の散策も今回で4回目。↓

福岡城を起点に『博多街道』ルートを辿っている真っ最中といったところです。↓

今回は『博多街道』のスタート地点とされる「博多千年門」a.k.a「辻堂口」から、大野城市の山田交差点まで駆け抜けたいと思います。↓

では福岡市博多区の『千年門』前から元気に始めましょう。↓

門をくぐって「水道局入り口交差点」から少しだけ進むと「出来町公園」があって↓

その園内をちらっとのぞいてみると、公園の片隅に妙な碑が立っているのが見える。↓

気になったので近づいて見てみると、碑には『九州鉄道発祥の地』と刻まれていて↓

さらにもう一つあるこちらの碑には↓

『博多駅』と刻まれています。これはつまり、初代博多駅がこの場所にあったということ?っぽいです。

(※そのお話はこちらの記事で!↑)

では先を急ぎましょう。「出来町公園」を出て出来町通りを左へ入り、御笠川を目指します。↓

通りの左には

『謝国名の墓』(↑)があって↓

そのすぐ先には、御笠川に架かる「みかさ橋」。↓

そのさらに向こうの橋の左端に見える、あの鹿児島本線の高架下をくぐって↓

そこからはしばらく川沿いを元気に進んでいきます☆ 。 。 。.゚ 。☆ * 。↓

あっちは3号線。にぎやかな大通り。↓

こんな感じの風景が続いたり。↓

たまに緑道があったりして。↓

こういうところは歩きづらいよね。↓

そうこうしてると、川の向こうに『山王公園』が見えてきました。

この公園敷地内には

『山王日吉神社』(↑)が鎮座していましたよね!!↓

さて、この辺りから通りを中へ一つ入ります。そこから住宅地を進んでいって↓

目の前で交差する、こちらの「きよみ通り」を↓

右へ進めば『半道橋地禄神社』(↓)が鎮座。

今回はそのまま真っ直ぐ進みます。↓

通りの隙間に、猿田彦の石碑があったり↓

こちらは↓

なにかしらのお地蔵様。↓

通りを意識して探してみたら、こちらの公民館前にも↓

猿田彦があったり↓

こんなところにも。↓

さらに民家のお庭にもちら見えしとる。↓

そんなこんなで散策を楽しみながら、雨の「板付1丁目交差点」を過ぎたら↓

再び御笠川を渡って↓

ここで右へ進めば

『史跡板付遺跡』(↑)。↓

ちなみに現在歩いている通りは「福岡日田線」といって↓

通りの左には

『福岡市埋蔵文化財センター』(↑)がある。↓

さらに、この筑紫通り交差点を左へ入っていくと

『井相田寶満宮』(↑)が鎮座していて↓

そのまま真っ直ぐ進んでいると、通り沿いに再び猿田彦を発見したり。↓

とかいってるうちに、あらあらいよいよ大野城市。↓

からの

『らーめん東洋軒』(↑)!↓

すぐ先の「原町東交差点」を左へ進めば

『御笠の森』(↑)で↓

この次の交差点が、ようやく【山田4丁目交差点】。つまり今回の目的地に到着というわけです。↓

ここ山田の交差点で『博多街道』ともう一つのルート『中道通り』は合流して一つになり

 

そこから日田へ向かって道は続いていくのであった。そんな大事な場所。

交差点を左へ入っていけば

『山田寶満宮』(↑)が鎮座しており↓

逆に、右の路地裏へ入っていくと

『木造聖観音立像』(↑)がある。そんな場所。↓

とにもかくにも、こうして無事に到着しました。おめでとう、私。駆け足でやってきましたけど、いかがでしたか。↓

晴れの日だったり雨の日だったり。歩きだったり自転車だったり。人生色々、色々。

次回は、なんと福岡城までいったん戻ります。そして、今度は薬院を通る近道ルート【中道通り】を辿って、再びここ山田の交差点までやってくるというお話。めんどくさ!!↓

次回もよろしくどうぞ!!↓


【山田4丁目交差点】

福岡県大野城市山田4丁目