関番所にはそろいの法被を着た二人の姿【五郎山公園】
福岡県筑紫野市の原田地区に鎮座する【筑紫神社】を訪ねてみようと思い立ち、JR鹿児島本線に乗り込んだのでした。↓
そしてJR原田(はるだ)駅で下車するのであった。こんにちは。↓
原田駅の外観。↓
原田駅前ロータリー。↓
周辺案内図で【筑紫神社】の位置を確認していると、↓
おや!?むむ!!↓
あんた誰なんだ!?なんですかいったい。なにが言いたいんですか。↓
冗談で・す・よ。駅前には色々と案内書きがありましたので、↓
まとめてざざっと読んでみたいと思います。↓
ふるさとちくしの/五郎山古墳は、古墳時代後期の古墳で、玄室の奥壁などに船や狩りなどを描いた色彩壁画が残っています
そして↓
五郎山古墳館は、壁画の意味を読み解いていくことを目的とした施設です。壁画を再現した実物大の石室模型があり内部を見学できるようになっています
また↓
原田宿は長崎街道の宿の一つ。筑前六宿の南端にあり、肥前国と筑後国に接した国境の宿場でした。「関番所」が置かれ往来手形を調べる関番がいました
さらに↓
原田宿は参勤交代をはじめ、長崎から江戸へ向かうオランダ人など多くの人が往来していました。伊能忠敬『測量日記』には、博多道と長崎街道の追分に出ると正面に筑紫大明神の鎮守の森があることが記されています
とのこと。原田駅界隈は見どころが多くて、なんだかワクワクしてきました。
原田宿の絵図。↓
いまいちど地図を確認してみますと、↓
【筑紫神社】へ向かう道は、その途中で【五郎山古墳】そばを通るようになっているみたい。ですので↓
まずは【五郎山古墳】へ寄ってみたいと思います。↓
「JR原田駅入り口」の交差点を↓
左へ曲がっていくんだけど↓
その交差点のところに案内板がありましたので、↓
読んでみると、↓
原田宿。長崎街道原田宿は筑後国・肥前国と接した国境の宿場でした。そのため往来手形を調べる関番所が置かれていました。軒先に「関番所」と書かれた行燈が下げられ、そろいの法被を着た二人の関番が常駐していました
宿はこういうふうになっており、↓
ちなみに、「原田」の隣の「山家」というのは、
日田街道を辿った時に通り過ぎた『山家』のこと。↓
(※のちに長崎街道を辿って『山家』を訪ねたお話はこちらで是非!↓)
原田宿の風景。
といったところで、↓
そろそろ先へ進みましょうか。↓
住宅街へ入った先に見える、あの奥の盛り盛り緑の森が【五郎山古墳】っぽい。↓
ほら、言った通りに↓
到着です。↓
イノシシ注意!!↓
この五郎山公園のどこかに【五郎山古墳】があって、もちろんこれから訪ねるわけですが、↓
お話の続きは次回に!よろしくお願いします。↓
【五郎山公園】
福岡県筑紫野市原田3丁目9-5