知ってたつもり01/04【春日小水城(推定)】
先日、なかなか寝付けませんでしたので、過去に訪ねた『水城跡』の写真フォルダをうっとり眺めていたんです。↓
これまで私は『大土居水城跡』だとか↓
『上大利水城跡』また↓
『天神山水城跡』といった小水城群、それから↓
四王寺山の麓かつ水城跡の東端にある『水城館』を訪ねてみたりもしました。↓
さらにいうと、全長約1.2キロといわれる『水城大堤』を辿ってみたこともあるのだ!↓
そんなわけで、水城に関しては満足しきっていたのかもしれません。↓
だがしかし。実際は水城のこと、ちっとも知らないってことが、奇しくも判明してしまったのでした。
どういうことかといいますと、まず、この写真(私物:天神山水城での想い出コレクションより)を見てください。↓
「天神山土塁」「大土居土塁」【春日土塁(推定)】「上大利土塁」「水城(大堤)」。お分かりいただけますか。もう少し寄ってみるよ。↓
「春日土塁(推定)」!?え、待って。知らない。推定ってなに!?ってことで、さっそく他の写真も確認してみることにしたのであった。↓
すると【春日土塁(推定)】に加えて【小倉土塁(推定)】まであるじゃん!?じゃん!?
じゃん!?ではあるんだけど、実はどちらも見知った場所っぽいんです。まず【春日土塁(推定)】の場所は↓
『春日神社』のそばのようだし↓
また【小倉土塁(推定)】の方はというと、その名前から察するに『小倉住吉神社』辺りじゃないかなと考えます。↓
ではいざ!失われた2ヶ所を取り戻しに出かけましょう。次回から!↓
リンク
【奴国の丘歴史公園】
福岡県春日市岡本3-57