水城ゆめ広場にあなたは来ない01【水城07】

みなさんこんにちは。お元気ですか。ご存じのとおりこれまでいくつかの『水城跡』を辿ってきました。ご存じない!?まあいいです。

例えばこういう記事とか。↑

ちなみに『水城跡』というのは、かつて「唐・新羅」の来襲を防ぐべく造られた防衛施設の土塁(と外濠)の跡のことで↓

全長約1.2キロに及びます。東端からスタートした私は、ようやく西の端近く(↓)までやってきたのであった。

どもども。

スタート地点である東の端には『水城館』があって↓

では一方の西の端はどうかというと、現在は【水城ゆめ広場】としてきれいに整備されています!?というお話を聞きましたので、いざ訪ねてみましょうというわけです。

 

「福岡筑紫野線」を福岡方面から太宰府方面へ進んでいくと↓

「上大利の小水城跡」で知られている

『小水城ゆめあかり広場』が右手に見えます。↓

そこを通り過ぎてさらに進むと↓

通り左手にドンと【水城ゆめ広場】の入り口が見えてきます。↓

ちなみに、この通りをもう少しだけ進むと『太宰府歴史スポーツ公園』(↓)があります。

公園入り口は通りの右手した。

で、【水城ゆめ広場】の入り口はこんな具合。左に駐車場があって、右にあずま屋。そこはトイレと休憩室になっており↓

休憩室には、水城全体の写真が貼ってある。それも詳細な説明つきでだ!!↓

水城跡ファンならとても嬉しいセッティング。↓

休憩室の奥には、散策コースの入り口が見えるんだけど↓

ちょ待って。その前に、他に訪れたい場所があるんです。

というのも。広場前を通る「福岡筑紫野線」の向かいは小高い丘になっていて、住宅地がひろがっています。↓

その丘の上に公園があって、そこから『水城跡』を眺めるのが、水城跡ファンの中でも「通」とされるのだ!?と聞きました。まあ冗談なんですけど。

とりあえず行ってみたいと思います、公園へ。↓

青葉台入り口の交差点から住宅街へ入っていく。↓

ウロウロしつつも

公園に到着です。ここは「神ノ前公園」というそう。↓

緑がもさもさしているので、『水城跡』の場所が分かりやすい。↓

わりと高い場所に公園はあって。↓

そこから下っていくと

そこもまた公園だったのだ!!↓

それではこれから【水城ゆめ広場】の散策コースへ向かいますが、続きはこちら!↓


【水城ゆめ広場】

福岡県大野城市下大利5丁目12