唐津街道(一部)を辿ってみた10【旧郡境石】

前回の続きです。↓

前回、ようやく【箱崎宿】に足を踏み入れ、そして「筥崎宮」正面まで辿り着きました。

では今回も元気に辿っていきたいと思います。こんにちは。

さっそく「筥崎宮」をあとにして、街道をぐいぐい先へ進んでいきます。↓

おや、通りの右脇に石碑を発見。↓

近づいてみると↓

そばに説明書きが。読んでみるとこうありました。↓

旧唐津街道の名残を伝える表糟屋郡と那珂郡との郡境を示す石碑で、現在は箱崎校区と馬出校区との境界。筑前藩と唐津藩が参勤交代に使っていたため唐津街道とよばれました。他に内宿通り、青柳通り、赤間街道ともいわれていました

また↓

旅人は箱崎宿をはさみ博多・箱崎・青柳と進みます。箱崎宿は筑前21宿の一つで、筥崎宮の門前町として栄えました。旅人は博多を過ぎて箱崎宿までは正装で威厳を示し、ここで旅の軽装に着替えて青柳宿をめざし、帰りには長い旅を終えて箱崎宿に辿り着き、正装に着替えたといわれています。旅の無事と感謝を筥崎宮に伝えたことでしょう

行きも帰りも、ここ『箱崎宿』はほっと一息つける場所であったと。面白いお話ですね。ちなみに振り返るとこんな景色。↓

では引き続き通りを先へ進むことにします。↓

「恵光院」。↓

ややややや↓

しばらく進むと、通りはくねくね。

 

この地下には地下鉄が走っているとか。ちかちか。↓

「唐津街道御参勤御発賀之節松原座配置図」。↓

古い建物が並び↓

交差する「馬出通り」を右へ進んだならば↓

以前訪ねたことのある『翁別神社』(↓)そして

『称名寺』(↓)へと道は続きます。↓

「博多曲物」。↓

「箱嶋家住宅」。↓

国登録有形文化財。↓

この交差点を左へ進んだならば↓

『枯野塚』(↓)それから

『馬出小学校』(↓)へと道は続いていきます。でも今回は、唐津街道を辿って真っ直ぐ進みます。

ちょうどこの辺りで通りは幅広になり、↓

右には「九州大学東門」が。↓

さらに先には↓

「九州大学医学部正門」。↓

ここは住所で言うと千代四丁目(当時の地名は那珂郡堅粕村)で↓

もうちょっと先の右手には『崇福寺』(↓)、↓

その境内には「頭山満先生之墓所」。↓

そしてこの通りを逆に左へ入っていくと、↓

『松原水』の井戸跡が。↓

ここから千代3丁目の交差点を渡って、↓

右ではなく左側の通りを進んでいくと↓

通り右手に『石堂地蔵』の姿。そう、そうですご名答。

 

あの父と息子の織りなす、なんとも言えない微妙なストーリを思い出します。↓

といったところで今回はここまで。お疲れ様でした。

ひたすら真っ直ぐな道歩きだったけど、あちこちに史跡があって、

なんとも楽しい道中となりました。福岡市博多区の千代地区までの道中。

そして次回は!石堂橋を渡り!博多の町へ!突入だ!

またお会いしましょう。よろしくお願いします。↓


【PR】六十路通過道中 群 ようこ

【旧郡境石】

福岡市東区馬出5丁目34-34