唐津街道(一部)を辿ってみた11【綱敷天満宮】

前回の続きです。↓

前回、福岡市東区の『箱崎宿』を出発し、御笠川手前にある『石堂地蔵』まで辿り着きました。↓

今回もはりきって唐津街道を辿っていきましょう。

3号線千代3丁目の交差点を渡って↓

左を見ると、そこには『濡衣塚』が。↓

ずいぶん前のことですが、訪ねたことがありますね(↓)。

さて、御笠川に架かる↓

石堂橋を渡ります。↓

渡った先には、夢野久作の墓地がある『一行寺』、そして↓

通りの右手には↓

閻魔堂で知られる『海元寺』(↓)。

通り左手先には

『選擇寺』が見えてきました(↓)。

以前『選擇寺』を訪ねた際、お堂の見学ができませんでしたので、今回ちょっとだけ失礼して。

あちらが「木造阿弥陀如来立像」かな!?

ありがとうございました。では先へ進みましょう。

んんー読めぬ!↓

官内筋。↓

向かいが佐野近世邸跡!『濡衣塚』の主人公の父!しっかりして!頼む!↓

通りの右側辺りに住んでいたみたい。↓

『旧上浜口町』。あとは読めない。悲しい。↓

そうこうしているうちに

唐津街道は『大博通り』と交差。

このまま真っ直ぐは進めませんので、迂回して

そしてさらに続く通りを、途中で左の区画に入ったり、入らなかったり。

 

うろうろしながら突き進みます。地図で確認するとこういう具合。↓

『旧綱場町。綱輪天神を中心に博多最初の商家が集る』

ちなみに→『この石材は西鉄市内電車の敷石として使用されていたもの』とのこと。↓

右手に鎮座するのが↓

『綱敷天満宮』。↓

こちらも以前に訪ねたことがありますが(↓)

お久しぶりってことで、ちょっと寄ってみます。

下土居町。↓

手水舎。↓

拝殿。↓

本殿。↓

では街歩き再開。

左角に石碑が2つ。一つは

『旧麹屋番』。江戸時代、酒や麹の商家があったとのこと。そしてもう一つは『史跡博多郵便取扱所址』。

ちなみに今歩いている道は、ちょうど日田街道(↓)を辿るルートと被る形で、福岡城下まで続くのであった。

といったところで、お話は次回に!

今回は博多区綱場町まで辿り着きました。続きはこちらで↓


【綱敷天満宮】

福岡市博多区綱場町5-7