足軽が住んだという険しい谷の土地【加藤司書屋敷跡】
先日、福岡市中央区の赤坂地区を訪ねましたので、今回はそのお話です。
というのも、以前に記事で触れたことのある加藤司書の屋敷跡(加藤家下屋敷跡)!?が、赤坂の地にあると聞きつけ、↓
ふーん一度見てみたいなあ、と思ったんです。ちなみに下屋敷というのは別邸のことだそう。こんにちは。
加藤司書というのは江戸時代に活躍した人物で、福岡藩の家老。勤王の武士として良く知られており、↓
最期は勤王派弾圧事件「乙丑の獄」にてその生涯を終えたのでした。
私はこれまでにも、加藤司書にまつわるいくつかの場所を訪ねたことがあって、その記事はこちらからどうぞ!↓
例えば『西公園』(↑)だとか
それから『枡木屋跡』(↓)
さらに
『節信院』(↓)、そして
そのつながりで
『天福寺』(↓)。また、
南区に鎮座する
『高宮八幡宮』(↓)も訪ねました。
さらに『乙丑の獄』についてはこちらの記事も是非(↓)。
といったところで、そろそろ本題に。↓
加藤司書の屋敷跡を訪ねてみることにしましょう。まずは目印となる大きな通りからスタート。
通りの名は「城南線」。薬院の街を突き抜けるこの「城南線」の坂を上っていくと↓
上った先には地下鉄七隈線の桜坂駅があって↓
そこから今度は北へ向けて「桜坂桧原線(はなみずき通り)」を下っていきます。↓
(ちなみにこの交差点を南へ進めば福岡市動物園へ続きます↓)
さて、下っていく通りの途中からちょっと小道へ入っていくと↓
通りの先に大きな邸宅があって↓
その手前のところにはこんな石碑が立っていいます。↓
良く見てみると「水神」と記されているっぽい。なんなんでしょう。良く分かりません。とにもかくにも、無事に屋敷跡(下屋敷跡)へ到着。お疲れ様でした。
それではここで、書籍「古地図で歩く福岡」から参照させていただくと(ありがとうございます)、↓
桜坂という地区は、江戸時代には戦のための馬を育てる馬場や軍事訓練を行う施設が多くあった。また谷の険しい土地であり足軽が多く住んでいた
とありました。なるほど確かに!この辺りは、坂道が多くて大変そう。
また、屋敷跡入り口の右の草の奥にも石碑が立っているのがちらちら見えていて、まあ見えてはいるんだけど、↓
勝手に近づくわけにも行かないし。いったいなんて記されているのだろう。↓
気になるけど仕方ありません。最初から見なかったことにしたい。いや、まじで見なかったから。見てない見てない。あー聞こえない。お話は次回に続きます。↓
【加藤司書屋敷跡】
福岡市中央区桜坂2丁目9-6