加藤司書は荒津山の頂で【西公園/加藤司書】

前回の続きです。

これまで数回にわたって、福岡市中央区にある【西公園】薗内をあちこち散策してきました。まず『平野國臣像』を眺め

そして↓

『立帰天満宮』を横目に

それから↓

『光雲神社』を見つめてから

さらに↓

『荒津の崎』でそっと目を閉じる、

といた具合。今回はといいますと、↓

ここ西公園a.k.a『荒津山』の頂上まで上って、最終回をバッチリ〆ます。〆たい。

 

ではまず『中央展望広場』へ向かいましょう。↓

えなんすかこれ!?ひょっとして、「荒津の崎」という地に因んで、遣唐使船をモチーフに、あずま屋をドッキングしたオブジェを作ってみました!?↓

広場の先にはこんな景色が広がっており。↓

広場の中には、有名な「今屋のハンバーガー」も。↓

そして広場の向かいには、荒津山の頂上へつながる入り口があって↓

入り口前にこちらの石碑。↓

階段を上って少し進むと↓

そこには石灯籠や↓

石碑なんかもあって↓

そしてこちらに『加藤司書公』銅像。

 

「銅像」の文字はギリ見えるけど、銅像自体はなし。↓

すぐそばにある案内板と↓

石碑を一緒に参照してみると↓

こんなお話がありました。↓

加藤司書公は加藤家の家督を継いで中老職となります。先祖が黒田官兵衛を助けたことから、代々中老職に就いています

24歳の時には

ロシア海軍プチャーチンが来航するも退けました。また元治元年(1864)に幕府が長州を討とうとした際に西郷隆盛とともに幕府の兵を解体させました

そして

黒田藩の万一の場合に備えて、藩主のために犬鳴の別館を急いだけれど、この事を佐幕派に使われて反逆の罪に問われました。慶応元年(1865)に、乙丑の獄を命じられ36歳で生涯を終えたのでした

「平野國臣」そして「加藤司書」という二人の勤王の志士の像と石碑が、ここ西公園にあるということ。

でも気になることが。黒田藩は基本的に佐幕で『光雲神社』は黒田藩の神社でしょう。そんな場所になぜ尊王の志士が!?良く分かりません。

ちなみに、この地にかつてあった「加藤司書」の銅像は、戦時中に供出されてしまったのだそうです。

ここからさらにもう少しだけ上ったところが↓

【荒津山の頂】。↓

読んでみると↓

標高48メートル。明治14年(1881)「荒津山公園」の名称で開園。その後「西公園」へ

とのこと。今度は咲き乱れる桜の季節に来てみたい。そのときまでしばらくごきげんよう。


【PR】桜花びら入り蜂蜜 【 110g 】

【西公園/荒津山の頂】

福岡市中央区西公園13