コンプリートしたくなる気持ちあるある【御陵宝満神社】
以前、福岡県大野城市にある『善一田古墳公園』(↓)を訪ねたときのことです。
公園近辺をふらふら漂っていると
すぐそばに『乙金宝満神社』が鎮座するのを見つけました。
神社の境内には↓
由来書きがあって↓
そこにはこう書かれていたんです。↓
文禄4年(1597)、中村御陵の宝満宮から当村御手洗の古宮の地に勧請し,元禄年間(1688-1704)に現在地に遷宮されたと伝える
そんなことをふと思い出し、その【中村御陵の宝満宮】を訪ねてみたいと思ったのでした。こんにちは。↓
3号線を福岡方面から太宰府方面へ向かって進み↓
『金隈遺跡公園』(↓)を過ぎても↓
もう少し進み↓
御笠川4丁目北の交差点のちょっと手前辺りで
左手へ入っていきます。↓
そこから、ごにょごにょっと通りを進んだり↓
例えば御陵中学校を目印にしたりして↓
うねうね進んでいくと↓
前方に【御陵宝満神社】が見えてきました。↓
通りをはさんだところには貯水池があります。↓
では鳥居をくぐって↓
境内へ。ここがつまり【中村御陵の宝満宮】というわけです。
で、「中村」というのはなんのことでしょう。中(地名)の村ってことなのかな!?↓
社殿の裏に見えるのが御陵中学校のグラウンドで↓
境内には由来書きがありましたので↓
読んでみたいと思います。↓
ご祭神は「神功皇后」「玉依姫命」「応神天皇」。71年から130年の景行天皇の時代、天皇は筑紫に下り熊襲を征服。その時、御稜の宮にご祈願されました
それから時を経て、192年から200年の神功皇后の時代には↓
三韓征討の際、神功皇后はこの神廟にお祈りされました。また荷島田村の羽白熊鷹を討った時も、御稜の宮にお祈りされました
「羽白熊鷹」といえばこんな言い伝えが。↓
秋月の豪族「羽白熊鷹」の討伐へ向かう途中に、神功皇后の笠が飛んでいったとされるその場所が、福岡県大野城市にある『御笠の森』といわれています
これは『御笠の森』で聞いたお話。
(※そのお話はこちらの記事でどうぞ!↑)
さらに時を経て、1592年から1681年の頃には↓
中・乙金・山田・筒井・井相田村の勧請を受け、それぞれに分社されました
とのことだそう。
ぐるっと振り返るとこんな景色。↓
拝殿内をちらっと。↓
本殿からの↓
グラウンド。↓
「御陵宝満神社縁起」。ご祭神であり水の神とされる「玉依姫(たまよりひめ)」について記されていました。↓
社殿は真新しい感じだったけれど、歴史が詰まった【御陵宝満神社】。
かつてこちらから五社に分社されたうちの一社(乙金)をすでに訪ねています。↓
それはつまり、残りの四社も訪ねて全コンプリートしたいな、ということ。
帰りに御笠川の交差点から【御陵宝満神社】のほうを望む著者。↓
ということで、コンプリートの続きもどうぞお楽しみに。よろしくお願いします。↓
【PR】古畑任三郎 COMPLETE Blu-ray BOX
【御陵宝満神社】
福岡県大野城市中1丁目9-7