神功皇后が方角を尋ねたという場所【方ヶ島八幡宮】

前回、前々回の続きです。こんにちは。

ちなみに前々回はといいますと、糟屋郡粕屋町に鎮座する

『阿恵日守八幡宮』を訪ねました。↓

それから前回は、やはり粕屋町に鎮座する↓

【日守神社】を訪ねたのでした。↓

訪ねたきっかけは、『御手洗神社』訪問にさかのぼります。↓

ちょっとした調べものがあって、志免町のHPを参照していたら

なんとも楽しいお話を見つけてしまったんです。それはこんな具合。↓

かつて神功皇后が出産のため、香椎から宇美へ旅をしていた道中のこと。

道のそばの川で手を洗われたので、その地は「御手洗」。方角を尋ねられたところが島のように小高いところだったので「方ヶ島」。

陣痛が起き「はらいた」と言われたので「原田」。腰掛けて今何時か尋ねられたので、石を「日守石」

行く先々で生まれる面白ネーム。そんな神功皇后ゆかりの地を訪ねてみたいと思い立ち、二社を巡ったというのがこれまでのあらすじです。

 

そして今回は【方ヶ島】を訪ねてみようというお話になります。↓

さっそく向かいましょう。糟屋郡志免町の『旧志免鉱業所竪坑櫓』(↓)が見える

『志免鉄道公園』の前の通りを↓

まっすぐ進んでいきますよ。↓

この辺りは↓

以前『勝田線』(↑)を辿ったときにも訪れたことがありますね。

通りのちょっと先の右手のところに『コミュニティーセンター』があって↓

方ヶ島児童公園!!さっそく方ヶ島の文字を発見。↓

児童公園はコミュニティセンターの裏手にあるようで↓

この【方ヶ島】と呼ばれる場所こそが「神功皇后が方角を尋ねたという場所」ではないかとされているんです。↓

センターの敷地奥には石碑が立っており、近寄って良く見てみると『方ヶ島八幡宮』と刻まれている。ということはですよ、↓

「神功皇后」を祀った神社がかつてここに鎮座していて、それが『方ヶ島八幡宮』ということ!?

 

石碑の裏を見てみると、そこにはこう記してありました。↓

古来神功皇后、応仁天皇の安産地の方向を比地に於てお定めになった事腐と伝えらる

やっぱりこの地で間違いないようです。

ちなみに志免町のHPにはこんな記述がありました。↓

【方ヶ島】の名の由来は、現在残っている石碑がその面影を偲ばせる。裏面右側に「大正十三年四月五日建」「昭和三十二年五月十日改建」と刻字されている。

以前この地には『方ヶ島八幡宮』というお宮があり、古老の話では昭和の初めまでお堂があったということである

とのこと。古老出た!!さらに気になるお話があって、

なんとこの地は【方ヶ島遺跡】でもあるらしいんです。

再び志免町HPを参照すると、こんな記述がありました。↓

方ヶ島遺跡。古墳時代の遺跡です。現在は志免2コミュニティーセンターが建っています。土壙(こう)からは土器のほかに2種類の貝が出土しました

ということは、これまでのお話をまとめると↓

遺跡跡であり、神功皇后言い伝えの地であり、八幡宮が鎮座していた地であり、現在はコミュニティセンターが建っている

とにかく色々ギュッとつまっている。そんなコミュニティセンター裏へ廻ってみると、そこには【方ヶ島公園】があって

園内には相撲の土俵っていうんですか。↓

これはなんだろう。宇宙?スペイシーな感じ。↓

さてところで。一つ気になることがあるんです。

【方ヶ島】っていうけど、どうして島なんだろう。

場所的に丘だったら分かるんだけど、島?

この辺りには、かつて水辺があったとか?

おしまい。


【PR】コンパス 方位磁石 方位磁針

【志免2コミュニティーセンター】

福岡県糟屋郡志免町志免1丁目13-17