あなたもナイスパークだと言う筈【大濠公園04】
前回の続きです。↓
これまで数回に渡り、福岡市中央区にある【大濠公園】をぐるり1周散策してきました。
そして前回、私はついに!あの!大濠池を縦断する!橋と島へ足を踏み入れて
ちょうど池の真ん中辺りにあたる『松島』までやってくるや、突然その場で立ち尽くし
ああ疲れたと呟いたのだった。こんにちは。
今回はその続きです。これまで同様、大濠公園のHPを参照しながら歩いていきます。
さて『松島』に入って少し進むと↓
むむ!!
おもむろに案内板と
歌碑が立っていて
さっそく読んでみますので聞いてください。↓
万葉歌碑(荒津の浜)「しろたへの袖の別れを難みして荒津の浜にやどりするかも」。この意は「あなたとこのままお別れするのが惜しいので荒津の浜で一夜の宿をとりました」
荒津の浜!?というのは!?
当時この周辺は大きな入り海で「荒津の浜」「荒津の崎」と呼ばれ、船が出入りしていました。そんな場所での別れの歌である
ちなみに、見送る人による歌もあって、それがこちら。↓
草枕旅行く君を荒津まで送りぞ来ぬる飽き足らぬこそ
では先へ進むとしましょう。松月橋を渡ると↓
そこは柳島。少し先に見えるのは↓
ででん。↓
『浮見堂』である。
『浮見堂』は確か、かつて福岡市東区の馬出地区にあった動物園の名残で↓
そのお話はこちらの記事でも是非!↓
『浮見堂』の一番先のところまで行ってみると↓
ああいい景色。↓
さらに先へ進んで、この観月橋を渡ると↓
ようやく無事に大濠池を縦断してきたというわけです。
といったところで、さっそく引き返します。渡り始めのところまで戻らなくてはなりませんから。めんど!!いきますよ。では、えいっ↓
っと。遊歩道右手には『日本庭園西門』があって↓
つまり大濠公園一周の散策もこれにておしまいです。お別れするのが惜しいけど、ここは荒津の浜ですよ!?
読んで下さりありがとうございました。完。
【大濠公園】
福岡市中央区大濠公園