おほり小路から考えるお堀のお話【大名おほり小路】
先日、福岡市中央区の赤坂地区を貫く大正通りを、警固方面へ向かって歩いていたんです。
すると通りの途中に左へ逸れる道があって、その通りの名前は『大名おほり(御堀)小路』というらしい。
名前から察するに、かつてここがお堀だったという歴史の記憶を、後世に残すべく名づけられた小路、それが『大名おほり(御堀)小路』なのだ(推測)!
せっかくですので、この通りに沿って一緒に左へ逸れてみることにしましたので、今回はそのお話です。こんにちは。
さっそく通りを左の逸れて、そのまま真っ直ぐ進むとすぐに突き当り。そこで曲がり角を右へ進みます。↓
ここは住所で言うと、大名2丁目。↓
右へ曲がるとまたすぐに突き当たるので、今度はすかさず左へ進みます。というのも右へ進んでしまうと、再び大正通りへと戻ってしまいますから。
さっきから右へ左へとカクカク曲がりくねった通り道が続くので、もう心底歩きづらい!もう曲がりたくない!おや!?あ、そういえば。
大名地区のジョーキュウ醤油前にも似たようなカクカク道がありましたよ。なつかしい。↓
方向も同じですし、距離的にもすぐそばですので、そちらのカクカク道へ向かってみることにしましょう。
足元には「幹線道路舗装竣工記念」。↓
肝心の『大名おほり小路』はというと、「大名中央通り」を境に「大名小前えのき通り」へと名前を変えます。↓
そしてそこから真っ直ぐ進むところを、今回は右折してから左折します。なぜなら、ジョーキュー醤油前へ行きたいから!
左折するとそこは「紺屋町西通り」で↓
そのままぐんぐん突き当りまで進んだところが↓
ジョーキュウ醤油前の!あの!噂のカクカク通りである。もう曲がりたくない!勘弁して!
ちなみにこのカクカク道は、曲がった先で「紺屋町東通り」へ続くことになります。
で、ですよ。以前に訪ねた時にもお話しましたが、ジョーキュウ醤油の前には石碑があって、↓
その石碑には↓
藩政時代、旧紺屋町(ジョーキュウ醤油界隈)は『中堀』の南に位置しました
と記してある。つまりこの通りの北側はかつて『中堀』であったということ。
また『中堀』といえば、以前訪ねた『西中島橋』(枡形門跡)の
橋の上に置かれたプレートには↓
慶長12年(1607)の福岡城築城によって、交易都市「博多」と新興都市「福岡」の二つの都市が双歴史を歩みはじめました。
東側は那珂川を境とし肥前堀・中堀を経て、西側は大堀とヤナ堀(黒門)で区画されていました
とありました。どういうことなのか。
ここで情報をいったんまとめてみると、旧紺屋町(ジョーキュウ醤油近辺)から北の『中堀』は、途中で肥前堀に引き続きながら、そのまま真っ直ぐ那珂川(博多川?)までのびていた、と。
さらに!この『中堀』なんですが、その開始地点というのは
こちらも以前に訪ねたことのある
『赤坂門(跡)』にあたるようで
模型で見るとこういう具合。↓伝わってます!?
つまり、今までの推測を全部まとめるとこういうことで↓
それを逆に、現代の地図にあてはめてみると(推測です)、こういうことなんです!↓
だいたい合ってるといいんだけど?え全然違う?ちなみに『中堀』と『肥前堀』はどこでつながるのか、そういったところも(私は)分かってません。↓
そこで、詳細が判明しましたら、緊急でお届けしたいと思います。敬具。
【ジョーキュー醤油】
福岡市中央区大名1丁目12-15