胸いっぱいに潮風吸い込んで【櫛田神社浜宮】
つい先日、海が見たいとか言い始めて
福岡市博多区の築港本町にある『福岡サンパレス』の裏側にある
『ぴあトピア緑地』へ向かったんです。↓
その『ぴあトピア緑地』の先には海が広がっているんだけど、わりとすぐのところにフェンスが設置してあったり、隣りで工事があってたりで
いわゆる、ザ海気分に浸れるという雰囲気ではなかったのだ!
そこで、ちょっと場所を移動して、右隣の大きな道からサイドを駆け上がり、再び海を目指したわけですが↓
そこは、よりいっそうのフェンスで遮られていたんです。
残念だけど、その時はそれきりに。もう海とかどうでもいいよというわけです。
それから月日が経ったこないだのこと。その時の反省会をしていたら、こんなナイスアイデアが降臨。↓
右サイドの攻撃でダメなら、左サイドがあるじゃんか!!たしかに!
ああ可能性は無限大。希望がふつふつと湧いてきた。
左サイドというのは、つまり『ベイサイドプレイス博多』の博多ポートタワーがある辺りを指します。というわけで↓
さらに後日、満を持して左サイドを攻めてみました。今回はその顛末である。こんにちは。
では向かいます。福岡市博多区の那珂川に架かる「那の津大橋」から北へ進みます。
左手には福岡ボートレース場の姿が。
レース開催日だと、この界隈は大賑わいになるんでしょうか。いつか訪ねてみたい。↓
そのまま通りを真っ直ぐ進むと
福岡都市高速の下をくぐるトンネルがあって、そこには『HAKATA PIER 博多埠頭』と記されています。↓
くぐった先は↓
商業施設『ベイサイドプレイス博多』の敷地になっていて
そばに案内図がありましたので、すかさずチェック。↓
敷地の右側には『博多ふ頭第一ターミナル』と『第二ターミナル』。
一方のこちら左側には、先端のところに『サンセットパーク』があって、そこから右へ進めば『櫛田神社浜宮』が鎮座、といった位置関係のよう。
『サンセットパーク』には大きなヤシの木が並び
公園の先端まで行くと、謎の白い巨塔が。↓
近づいて見てみると「博多湾開港60周年記念塔」と記されていました。↓
その右手に目をやると【櫛田神社浜宮】が鎮座。
こちらも以前、『博多ポートタワー』(↓)を訪ねた際に参拝したことがあるんです。あれは雨の日だったなあ(遠い目)。↓
さて、辺りに説明書きなどありませんので、過去の自記事から引用すると↓
ご祭神は「大幡主神」。博多祇園山笠の時には、この場所で「棒洗い(山笠の舁き棒を博多湾の海水で洗い清める神事)」が行われるそう
へえ知らなかった。(※福岡市博多区上川端地区に鎮座する『櫛田神社』のお話はこちらで!↓)
参拝を済ませて海岸へ向かうと、そこになにやら謎のオブジェというかレトロフューチャーが。「hakata pier」すなわち「博多埠頭」の意。
胸いっぱいに海風を吸い込めば↓
それだけでもう幸せ。じゃあ解散。おつかれっしゃしたあ。
【櫛田神社浜宮】
福岡市博多区築港本町13-217