鶴はわりとワイルドに鳴く【西公園/光雲神社】

前回の続きです。

もともと『平野國臣像』を見てみようと思い立ち↓

【西公園】へとやってきて、↓

その流れの中で、そばに鎮座する

『立帰天満宮』(↑)も訪ねてみました。↓

で今回はといいますと、【光雲(てるも)神社】を訪ねようと思います。こんにちは。↓

『立帰天満宮』そばのこちらの階段を上り終えると、すぐのところに大きな鳥居。↓

ちなみに【光雲(てるも)神社】の一の鳥居は、坂道を上り始めるところにすでにありました。

振り返ってみると、こんなステキな景色が広がっています。↓

大軍師「黒田官兵衛」。↓

そばに説明書きがありましたので↓

さっそく読んでみますと、↓

福岡藩の藩祖である黒田如水と初代藩主長政の父子を祀る神社です。社号は二人の法名「龍光院」「興雲院」から「光」「雲」を取ってつけたもの。

6代藩主継高(1703-1775)の時、福岡城内に父子二人を祀ったのが始まり。明治40年(1907)この地に移されましたが、戦争で焼失。昭和41年に再建されました

とありました。

(※福岡城のお話はこちらの記事も↑↓)

では先へ進みます。【光雲神社】の境内はゆったり広くて↓

入り口すぐのところにも説明書き。↓

そこにはこんなお話がありました。↓

6代藩主継高は、長政の霊を聖照権現として社を建て、官兵衛の霊を水鏡権現として福岡城内に合祀しました

のち明治維新を経て↓

福岡城外の西公園(荒戸山)へ社を移すことになりました。もともとこの地には、2代藩主忠之が、徳川家康を祀る東照宮を勧請しており、その跡地が選ばれたのでした

だそうです。

 

官兵衛が愛用したという水牛の兜の像。↓

母里太兵衛の銅像。母里太兵衛は福岡藩士かつ黒田二十四騎の一人。黒田節でその名を知られ、手に持っている日本号という槍は、福島正則から飲み取ったといわれています。

太兵衛はJR博多駅前でも、ばっちりポーズをきめています。毎日キマッテル!!↓

拝殿前の狛犬は、首がぎゅいーんてなってて反対向いていて↓

拝殿の真上には↓

2羽の鶴。

境内社の↓

『堅盤神社』で

そして境内社の↓

『荒津神社』。

賽銭箱にお賽銭を入れると、拝殿の鶴が鳴くと聞いていましたので、

 

さっそくお賽銭を入れてみると、↓

それはもう想像以上の鳴き声でした。「ギエー」みたいな。「グエー」みたいな。

「ゴエー」みたいな。「ウガー」みたいな。お話は次回に続きます。よろしくお願いします。↓


【PR】鶴味噌醸造 無添加あわせ

【光雲神社/西公園】

福岡市中央区西公園13