まあ、なんとロマンチックな所。【西公園/荒津の崎】

前回の続きです。

ふとしたきっかけで福岡市中央区にある『西公園』を訪れた私は、園内散策に明け暮れ

まず『平野國臣像』(↓)そして

『立帰天満宮』(↓)

からの↓

『光雲神社』(↓)を

訪ね歩いてきました。↓

公園散策はもう少しだけ続きます。こんにちは。

 

今回は展望台のほうへ向かってみますね。

その道すがら↓

左下に見えるのが「さくら谷」。↓

ここ【西公園】は「さくら名所100選の地」に選ばれているらしく、お花見の時期には数多くの人々が桜を見にやってくるのだそう。↓

この道を真っ直ぐ進むと↓

分かれ道。まず左の『万葉歌碑』を見に行きます。↓

この先に↓

万葉歌碑があって↓

そばに説明書き。読んでみると、どうやらこの碑には

神さぶる 荒津の崎に 寄する波 間無くや 妹に恋ひ渡りなむ

というふうに刻まれていて

これは遣新羅使の土師稲足(はにしの いなたり)という人が詠んだ歌。そして↓

神々しい荒津の崎に寄せる波のように 絶え間もなく妻を思い続けることであろうか

そんな意味があるらしい。

こちらには「荒津の崎」の説明書き。↓

荒津の崎の地というのは、かつて使節団の見送りの場だったみたい

とのこと。

島じゃないんだよ!!離岸堤!!そして『鵜来島』。みなさん頼みますよ!!

撮ってみるとこんな感じ。別れを惜しんだ荒津の崎。↓

見送られるより見送るほうが楽でいいな。完。


【西公園/荒津の崎】

福岡市中央区西公園13