あるけばあるくほど日がしずむ【名島火力発電所跡】

福岡市東区の名島地区にはかつて、東洋一といわれた発電所があったとききました。

その名も【名島火力発電所】。

1920年の設立。電力需要の増加に応えるべく運転を始め↓

のちに九州電力に引き継がれ、そして合理化のため1960年に廃止されたのだそうです。

ちなみに、現在「多々良川」に架かる『名島橋』は

1933年の架設で

また、『名島水上飛行場』は

1930年から1934年まで開設されていたといいます。

それはつまり、『名島橋』に立ってそこから『水上飛行場』と『火力発電所』を一緒に見ることができた、そんな時代も存在したということでしょう。(1933年-1934年!?)

発電所があった場所というのは、現在の『名島運動公園』で↓

【名島火力発電所】へ石炭を運ぶための引き込み線が、こちらの通りから↓

『名島運動公園』へとのびる↓

『引き込み線通り』。↓

ひょっとして。

 

先日訪ねた『貝塚交通公園』にあった機関車は

ここで使われていたものなのでしょうか。

『名島運動公園』のすぐそばには『名島西公園』があって、その園内の片隅に↓

名島発電所跡の碑が、ひっそり立っていて↓

碑のそばには、当時の姿を刻むプレートもありました。↓

また、漂流の俳人として知られる種田山頭火は、1930年12月に名島を訪れていて↓

その時は、現在の『名島橋』はまだ架設されていないけど

『名島水上飛行場』と『名島火力発電所』を山頭火はきっと目撃していたはず!!


【名島火力発電所跡】

福岡市東区名島1丁目22