歩き疲れた日のラーメン【名島亭本店】
東区名島の界隈は、見たい史跡が多いのだけれど、ことあるごとに道を間違えてしまい辛かったです。
で、ラーメンを食べに【名島亭】へ行きました。
3号線を引き込み線通りに沿って歩いていった先にあります。
そばには、名島運動公園(→あるけばあるくほど日がしずむ【名島火力発電所跡】)↓や
岩見重太郎の碑(→ヒーローはわりと旅に出がち【岩見重太郎生誕之地】)なんかがあります。
お店に近づくと、さっそく漂うほんのり豚骨臭。テンションがあがりますな。
店内に入りますよ。
こっちにもスペースがあって結構広いです。↓
メニューをざっと見て、豚骨ラーメン(550円)を注文しました。カタメンで。
お昼すぎの遅い時間でしたので、この時はまばらでしたが
人気店だそうですので、お昼時は分かりません。
では、いただきましょう!!
豚骨の匂いはしっかりするけれど、スープはそんなにコテコテではなくてあっさり。
薄めっていうか優しいお味。チャーシューもおいしかった。
王道っていうんですか、オーソドックスな博多ラーメンだと思いました。
では替え玉(100円)を。↓
【名島亭】の創業は昭和62年だそうで、こちらが本店。
お店の看板にある『築炉釜出し』とはなんぞやと思って、お店のsnsを見てみると
築炉釜で炊き上げる豚骨ラーメンは、あとからしみじみ美味い、やまびこのような一杯。
というキャッチフレーズが。またお店のHPには
スープは豚骨100%で、久留米ラーメンでよく見られる手法である「呼び戻しスープ」によって、釜を空にすることなく、減った分の出汁を継ぎ足してコクを重ねる。豚骨を炊くのは久留米で作られた五右衛門釜。火力が強く、保温性が高いが、その反面、わずか10分でも目を離すと風味が失われてしまう。これを巧みに使いこなし、豚骨本来の旨味を凝縮させる。
とのこと。(名島亭HPより引用)
歩き疲れた身体に染みました。満足満足。
ごちそうさまでした。
【名島亭】
福岡市東区名島2丁目41-7