街に溶け込む静寂のシンボルで【警固神社】

先日のこと、福岡市中央区の国体道路沿いに鎮座する【警固神社】を訪ねました。

西鉄福岡駅のすぐそばで、中心街のど真ん中に位置しています。

開運・厄除けの御利益で知られているそうで

ご祭神は「神直日命(かむかおびのみこと)」「大直日命(おおかおびのみこと)」「八十枉津日命(やそまがつひのみこと)」。

「神直日命」「大直日命」は禍いを正しい道へ導いてくれる神で、「八十枉津日命」は災いから守ってくれる神。

また神社の相殿には「建角身神」「豊玉姫命」「神功皇后」「応神天皇」が祀られています。

社名の由来は、かつて海上交易の拠点であった『鴻臚館』の、その近くに置かれた防衛施設である『警固所』からきているそうで

現在も中央区には「警固(けご)」地区として

その地名が残っています。

神功皇后の三韓征伐の折に、その皇后を守り導いた「警固大神」を、現在の福岡城辺りといわれる「福崎」の山の上に祀ったのが【警固神社】のもともとの始まりとのこと。↓

ちなみに、以前訪ねた『現人神社』では

たしか「住吉三神」が神功皇后を守り導く役割だったような。

 

その辺は良く分かりませんので、ここはスルーでお願いします。

その後、黒田長政による福岡城築城の際に【警固神社】は「下警固村」に移されて↓

現在の地(天神2丁目)に社殿が造営されて遷座。

そして今に至る、とききました。

こちらは境内社の『今益稲荷神社』で↓

ご祭神は五穀豊穣の「宇迦之御魂神」。

手前側の狛狐は、笑ってる。↓

奥側の狛狐は、いかついね。↓

参拝後に撫でると、福がつくのだそうです。

狐の穴。

「猿田彦」。

隣りの警固公園から行き来できる出入り口。親切設計!!↓

また「足湯」や↓

「御神水」も。↓

「東職人町」「上名島町」といった旧町名の石柱。↓

私が滞在したほんのわずかな時間にも、老若男女、実に様々な人がサクっと参拝してサクっとまた街へ戻っていく風景。

都心ならではの、いい感じって感じでした。

【PR】民芸お面 狐面

【警固神社】

福岡市中央区天神2-2-20