繊細かつ情熱的でもある男であった【針摺石】

福岡県筑紫野市の針摺北地区にある【針摺石】を訪ねましたので、今回はそのお話です。

「西鉄朝倉街道駅」そばの踏切を越えて↓

住宅街の細い道を、筑紫野方面へ進んでいきます。↓

通りを途中で左へ折れると「針摺児童公園」があって↓

そこからさらにほんの少しだけ進むと↓

民家の前と言うか脇の辺りに案内の石碑が立っています。↓

『針摺石←』。

 

石碑にはこういうふうに記してあって↓

その案内のままに進んでみると↓

奥にお堂が見えますね。あっさり到着です。↓

私は、このお堂の前が境内かと思ってまったりしてたんです。↓

ここは、普通に車の通り道らしく、なんかみんなガンガン通るから。どうぞ気を付けて。

さて、お堂の中をちらっと失礼します。↓

そして失礼しています。↓

周囲をこんな感じの石像で囲まれていて↓

その奥に説明書きがありましたので↓

さっそく読んでみますね。↓

この針摺石には伝説があって、地名の由来になっています。その昔、大宰権帥として左遷された菅原道真公が、天拝山山頂で身の潔白を訴えられた帰り道、この地をお通りになりました

そして↓

老人が石に斧をたてて一心に摺っているのを見かけたのでした。老人に何をしているのか尋ねた道真公。老人は、石を針にしていると答えたのでした

すると道真公は↓

老人の言葉に感動。何事も不断の努力が必要だと、天拝山に戻り点に向かって訴え続けたのでした

また『筑前国続風土記』によりますと↓

この石はもとは山のふもとにあったけれど、近年この場所に移されました

この石(針摺石)とはどの石なのだろう。↓

こっちかな。分かりません。

(※天拝山を訪ねたお話はこちらで!↑)

さて、この伝説を読んで、私は以前に二日市の『鯰石』を訪ねたときのことを思い出していたのでした。↓

二日市の『鯰石』にも伝説がありました。道真公が鯰を切ったら石になって、それが現在も鯰石として残っているよというお話。↓

その伝説を知った私は、いったい道真公はこんなところでなにをウロウロしているんだと、ブログ記事内で疑問を投げかけていたのであった。(余計なお世話)↓

そしてその疑問に対する考察の結果、道真公は天拝山への道すがら、ちょっとお散歩してたんじゃないかな、という結論に至ったのでした。↓

では、そろそろまとめに入りたいと思います。今回の『針摺石』そして『鯰石』という二つのエピソードから、私は道真公の人物像について↓

アクティブかつポジティブだけど

少しネガティブと推測。これがメンタリズム。


【針摺石】

福岡県筑紫野市針摺北13-15