蓮華の花言葉は幸福そして心の和らぎ【わくろ石】

先日、福岡市東区の松崎地区を駆け抜けていたんです。

悠々と流れる多々良川に架かる真州崎橋を渡り

そして以前訪れたことのある↓

『足利尊氏本陣跡/陣の越』そばにある、市立松崎中学校の

その前を通る大きな3号線を東へ向かっていると、火の見下のバス停の

その先のフェンスに、案内板が掛けられていたのであった。こんにちは。

おやと思って近づいてみると、なにかがありそうな雰囲気がプンプンである。↓

ということで、さっそくこちらの案内板を↓

読んでみたいと思います。↓

蓮華坂(旧唐津街道)。昔はかなりの急勾配の坂道で蓮華の花が美しかったのが、名称の謂れ。近くに雨乞い祈願をした「わくろ石」がある

かつて旧唐津街道の急な坂道だった、蓮華坂の現在の姿は

こっちが福岡(唐津)方面で↓

こっちが香椎(小倉)方面。今でもそこそこの勾配ではあります。↓

では次に「わくろ石」なるものを見てみることにしましょう。↓

こじんまりとしたスペースに木が一本、いや二本。

 

そしてドンと石が祀られており

どうもどうも。お邪魔してます。ひょっとして旅のお方でござる!?

隣りには碑が立っており↓

こう記されています。↓

立帰の神、雨乞いの神。蓮華坂 わくろ石 藤野重喜

あの人物は藤野さん!?人違い!?っていうか、わくろってなに!?分からないことだらけです。そこでインターネットで色々と検索してみると

どうやら「わくろ」というのは、かえるのことを指すらしい。げろげろの方のカエル。なるほど、だから立「かえる」神、であり、雨乞神、ということなんですかね。

そう言われると、カエルに見えないこともないかもしれない!?↓

また、ここは『旧唐津街道』だとありました。そこで詳細について

書籍【街道と宿場町】から少し参照させていただきます。↓

北部九州で唐津城下に向かう道筋のことである。5ルートほどあって中でも代表的なのは、小倉城から遠賀川を渡り箱崎・福岡城を通過、玄界灘に沿って「虹の松原」を過ぎて唐津城にいたるルート。

唐津街道の前身としては、豊臣秀吉による朝鮮侵略に利用された太閤道があり、そのルートを変更改修して、唐津街道と宿駅ができました。

太閤道のルートには、箱崎の「井戸水」(太閤水)「兜塚」「鎧塚」などがあります

以前、福岡市中央区の黒門辺りを徘徊していた時にも、例えばこちらだとか↓

こちらもそう。旧唐津街道にまつわる案内板を見つけていて↓

そこにはこんなことが記してありました。↓

唐津街道は江戸時代に福岡藩や唐津藩の参勤交代に使われていた道。北九州の小倉から福岡城下を通過し荒戸、唐人町商店街、鳥飼八幡宮南側を通って西新商店街へ進み、唐津城下に至る

また先述の説明通りに、旧唐津街道を地図で確認してみると、ざっっっっくりですけど、こんな具合。↓

いつかどこかで機会があれば↓

かつて一部を辿ってみた『旧日田街道』のように

この『旧唐津街道』のほんの一部だけでも散策してみたいものです、か!?完。

(※日田街道のお話はこちらで是非!↓)

(※のちに唐津街道を訪ねたお話はこちらから!↓)


【蓮華坂わくろ石】

福岡市東区松崎3丁目33-39