唐津街道(一部)を辿ってみた01【青柳宿】

少し前のことですが、福岡市東区の松崎地区を風のように駆け抜けていたんです。

そして駆け抜けながらふと小路の片隅を見てみると、↓

そこには『わくろ石』(↑)という史跡があって、それから↓

そばのフェンスには、

こんな説明書きが貼り付けられています。さっそくそばへ寄って読んでみると、↓

蓮華坂(旧唐津街道)。昔はかなりの急勾配の坂道で蓮華の花が美しかったのが、名称の謂れ

とのこと。へえ旧『唐津街道』か、この道は、これが『唐津街道』だったのか。

ちなみに結構前のことになるんですが、かつての『日田街道』を福岡から甘木まで辿ったことがあって、↓

それはそれはとても楽しい散策だったんです。で、今回のこの『唐津街道』との出合いである。

ああ街道よ再び!

『唐津街道』を辿ってみたい。早く辿りたい。でもそもそも『唐津街道』っていったいなに!?良く分かってません。

そこでまず、『唐津街道』を辿るにあたって基本的な情報を、書籍「街道と宿場町/アクロス福岡/海鳥社」(↑)からちょっと参照させていただきます。ありがとうございます。↓

小倉から唐津城下へ至る街道が唐津街道。古代から通じていた要路である。小倉を起点に若松→芦屋→赤間→畦道→青柳→箱崎→博多→福岡→姪浜→今宿→前原→中津領深江→対馬領浜崎→唐津城下

続きます。↓

福岡城から小倉は参勤交代の道として、福岡城から唐津城は長崎警備のために利用されました。比較的静かな街道で、街道の前身は朝鮮侵略の通路に利用された豊臣秀吉による太閤道

さすがに小倉城から唐津城までまるまる辿ることは出来ないので、その中の一部である「青柳宿」から「姪浜宿」までを辿ってみようと思います。

 

ということで、さっそくスタート地点である福岡県古賀市の青柳宿へ移動しますね。いきます、エイッ。

ッと。こちらが「青柳宿」。536号線の信号角。住所で言うと、福岡県古賀市青柳町。この地を始点に、『唐津街道』(の一部)をガンガン辿って行きたいと思います。

さてちょうど宿場入り口のところに案内板が立っていますので、↓

読んでみることにします。↓

豊前小倉から福岡城下を通り、唐津をつなぐ道。筑前六街道の一つで長崎街道に次いで重要なもの

続きます。↓

古くは戦国大名、茶人等が往来い利用していた道。江戸時代に参勤交代の制度が出来ると、道路沿いに民家を配し、宿駅が作られ、街道として整備されました

そして↓

以来、参勤交代や巡見使による諸国の監察、伊勢神宮への巡礼など庶民の往来にも利用されました。参勤交代では福岡藩・唐津藩の利用が主でしたが、江戸末期には薩摩藩も利用

さあ、いよいよ街道辿りの始まり始まりです。

 

唐津街道夏景色。でも今回はここまで。

「青柳宿」のお話は次回に続きます!よろしくお願いします。↓


【PR】夏景色 TUBE 形式: CD

【唐津街道青柳宿】

福岡県古賀市青柳町