行ったことありそうでなさそう【福岡城跡堀石垣/福岡城01】
つい先日のこと。福岡市中央区にある『福岡城』の↓
ちょうどお濠の前を走っている↓
明治通り沿いの道を歩いていたんです。↓
遊歩道は自転車コースと徒歩コースに区切られおり↓
きれいに整備されてたその遊歩道をそのまましばらく東へ進むと、市営地下鉄『赤坂駅』の入り口があって↓
そこからわりとすぐそばに、気になる建築物があるんです!!私はその存在を前から知ってはいたんですけど↓
今回あらためまして、これはいったいなんなんだと。↓
とにかく気になって仕方なくなりましたので
訪ねてみることにしました、というお話です。↓
建物の背中の辺りには【福岡城跡堀石垣】と書かれており、土日の午前10時から午後5時までが公開日時とか書いてある。↓
そう、ここは石垣の資料室的な場所らしいんです。さっそく入り口に廻って↓
急な階段を下りてみます。↓
ああ急な階段は恐ろしい!!↓
内部には係りの人がいて、↓
部屋の全体はこんな具合。↓
石垣、からの↓
石垣。↓
展示室の壁には、福岡城にまつわる地図が貼ってあり↓
その中の一部に↓
こんな記述がありました。↓
地下鉄工事に伴う1976-1977年の発掘調査で発見された、内堀外壁の入隅部(内側に折れた部分)の石垣の一部分を保存しています
それつまりこの施設のこと。
他にも説明書きが貼ってありましたので↓
読んでみると、こんな具合。↓
福岡城は天守台、本丸、二の丸、三の丸の門など多くの部分が石垣で造られています。その総延長は3キロを超え、高さが10mを越えるところもあります。また、同じに見える石垣だけど大きく分けて2種類ある。一つは、自然石を積み上げた野面積の石垣で、古い石垣が使われていたと考えられます。天守台を中心に城の南に多く採用。石材は玄武岩が多い
そして↓
二つ目は矢で割った粗割石を用いて積み上げた石垣。上之橋御門石垣にも採用。城の北を中心に見られ、石材は主に花崗岩。石材の一部には記号が見られる
さらに、積み方や↓
刻印・石割の行程に関する説明もあって↓
石垣の世界はなんだか奥が深そうです。
とにもかくにも↓
久しぶりに福岡城を訪ねたくなってきました。というわけで↓
次回から福岡城を散策したいと思います。よろしくお願いします。↓
続きはこちらから!↓
【福岡城跡堀石垣】
福岡市中央区城内1