それは福岡空港国際線ターミナルで【雀居遺跡】
先日のこと。久しぶりに福岡市博多区の井相田地区にある、↓
『福岡市埋蔵文化センター』(↓)を訪ねたんです!!こんにちは。
いつぶりくらいか過去を振り返ってみると、おそらく「人面墨書土器」に夢中になっていた頃以来なんじゃないかと思われます。
さっそく入館すると、館内ではこんな企画展が行われており、↓
展示物の中に、『雀居遺跡』からの出土物がいくつかあったんです。例えばこういうのとか↓
こういうのも。これは「馬鐸」というんだそう。↓
雀居というのは「ささい」と読むらしく、『現・福岡空港国際線ターミナル』がある辺りで発掘された遺跡を指す、とありました。
帰ってからも遺跡のことが気になりましたので、さっそくネットで調べてみたところ、『福岡市博物館』HP内の「雀居遺跡」の項に詳しい説明がありましたので、少し参照させていただきます。↓
国際線ターミナルそばに、先史時代の大集落「雀居遺跡」が眠っていました。弥生時代から古墳時代にかけての濠をめぐらした集落や大型の掘立柱建物が姿を現しました。豚などを飼育する柵と考えられる遺構も明らかに
また↓
当時の日本では争乱が勃発しており、雀居遺跡では戦士の木製よろいや盾なども出土しています。はるばる東北地方から運ばれた土器、机のような木製品そして不思議な文様の土器も見つかっています
なるほど。
サイト内には「福岡空港」に関する説明もありましたので、そちらも参照させていただくと↓
福岡空港は第二次大戦中の1944年、陸軍席田飛行場としてつくられました。終戦後は、米軍板付基地として運営されたあと、西日本の幹線空港として発展
とのこと。
→それから時を経て。埋蔵文化センター訪問から後日のこと。↓
福岡空港のそばを通った際に、ふと【雀居遺跡】のことを思い出しましたので、じゃあちょっくら寄ってみっかという気分になったんです。↓
さっそく国際線入り口の交差点から空港の入り口へ向かって入ってみたんですが、辺りに「遺跡」を示す案内板だとか説明板とかは全く見当たらず。↓
怪しい人間がウロウロしていると、国際的な大事件とかに巻き込まれるかもしれない。↓
そこでさっさと見切りをつけて空港から撤退し、周辺界隈をぶらぶら散策してみることにしました。↓
東那珂の交差点辺りから、↓
住宅街の細くて入り組んだ道を徘徊していると↓
唐突に神社が鎮座しており、そこには「祇園宮(ぎおんぐう)」と記されています。↓
これは気になる!とかいって、【雀居遺跡】のことはどうでもよくなった私は、
さっそく鳥居をくぐってお邪魔してみたんです。その愉快な様子は次回に続く!↓
※追記。→→以前訪ねたことのある福岡市博多区の『板付遺跡弥生館館内』に
【雀居遺跡】の説明書きがありましたので、ここに追記しておきます。↓
読んでみると↓
雀居遺跡は福岡空港の一帯に広がる遺跡。第4次調査では弥生時代後期後半の「組み合わせ式案」が溝の中で土圧により潰された状態で出土しました。「案」とは長方形の脚付台、いわゆる机のこと
続きます。↓
天板の表面には細かな切り傷が残っていましたので、何かを切るための作業に使ったか。組合せ式ですので、いつでも使用するものでなく、強い力が加わる作業には不向き
そしてこちらは出土状況、とのこと。↓
完。
【雀居遺跡】
福岡市博多区東那珂2丁目