立ち塞がった大岩には祈るが吉【那珂川裂田溝02/03】

前回の続きです。↓

前回、【裂田溝】と呼ばれる人工用水路を辿って

福岡県那珂川市山田地区にある「一の井手」から「裂田溝公園」までやってきました。↓

地図で確認するとこんな具合。

 

赤ラインが前回のあしどりで、青ラインが今回進む予定の道筋です。↓

【裂田溝】というのは「遠い昔にこの那珂川山田の地に造られた、農業用の人工用水路のこと」で

また「裂田溝公園」には、【裂田溝】の始まりとも言われる「神功皇后伝説」の重要アイテムである「御立石」が置かれており、今日も那珂川シティの安全を見守っているのだ。↓

さらに公園内には【裂田溝】にまつわる説明書きが色々とありました。ここまでが前回のお話。↓

今回は「裂田溝公園」から【裂田神社】へ向かてみようと思います。こんにちは。↓

水路を辿って、道なりに進む。こちらは「景資橋」で↓

ここを右へと進んでいけば↓

『高津神社』(↓)が鎮座しており↓

そこからさらに山を登っていくと

『岩門城跡』に辿り着くんですけど、それはまた別の機会に。↓

(※辿り着いたお話はこちらで!↑)

今回は水路に沿ってそのまま進みます。↓

「城の下」の信号がある場所は↓

先ほど見た地図によれば「横断注意」らしいので、皆さまも気を付けるように。頼みますよ。

そこから先には一層の田園風景が広がっていて↓

あのこんもりした山?丘?は「安徳台」というみたい。↓

ああのんびりしている。↓

辺りの景色はこんな感じ。↓

半円状になっているところを、道なりに沿って進んでみると↓

きれいに整備されていて↓

あじわいのある雰囲気。↓

そばに案内板がありましたので↓

読んでみます。↓

裂田溝の名前の由来は日本書紀の記載によるもので、その記載の「大岩が立ちふさがった」場所がここ「裂田神社」の裏手だと言われています

こちらはその大岩に関する写真。↓

ここは「裂田神社」の裏手。

 

ということは、この辺りに大岩があったということなのでしょう。↓

「裂田神社」の鳥居で↓

境内に由来書きがありましたので↓

さっそく読んでみると↓

裂田神社は安徳、宇竜頭にある裂田の溝を祈念して「神功皇后」を祀っています。朱塗の拝殿には絵馬が所せましと奉納され、その奥に神殿

そして↓

神殿の扉には菊花の紋章。境内には、明治39年の鳥居をはじめ狛犬・注連掛石などが、杉の老木や古株と並び、裂田の溝が周りをめぐっています

とのこと。さて、今回はここまで。お話は次回に続きます。↓


【PR】大岩のいちばんはじめの英文法

【裂田神社】

福岡県那珂川市安徳11