映える隙がまったくなかった理由は【高津神社】
福岡県那珂川市にある【岩門城跡】を訪ねましたので、今回はそのお話です。岩門城は標高195mの山城で、
登るにはいくつかルートがあるらしく、ここだけの話しですが、私はかつて東側(多分)から登ったことがあるのだ!!↓
その東側というのは、中腹くらいまで車で行けて、駐車場もあったので、だいぶ楽に歩けるコースともいえるんですけど、
車は使わずずっと歩きだったので、楽なコースとか言われてもだからなにって感じだったのだ。
さて、今回は【高津神社】を経由するルートで攻めたいと思います。
575号線から↓
『裂田溝(さくたのうなで)公園』の方へ向かい、
そして
公園そばにある細い道へと入っていきます。↓
そこから道なりに進んで、左に曲がると↓
そこには立派な鳥居が。↓
とても良い雰囲気。
さらに進むと案内板があって↓
そこには【岩門城跡】のあれこれが記されていました。↓
岩門城の城主は、かつて元寇で活躍した武将の少弐景資(しょうに かげすけ)。
兄経資(つねすけ)との争いに敗れ、この城で自刃。40歳
ということらしい。
ちなみに左へ進めば【高津神社】を通らない登山口なんだけど、↓
今回は真っ直ぐ登って、せっかくだし【高津神社】も訪ねてみようと思います。
では出発。
入り口には杖替わりの枝が置いてあるので、お忘れなく。ここは急な階段がずっと続くので、持ってると嬉しい一品。↓
振り返るとこんな景色。↓
なかなかの急な傾斜である。
「インスタ映え」な景色だけど、映えてる余裕がありません。
目の前にドンと大きな岩があって↓
その上に鎮座するのが【高津神社】です。別名『高津稲荷大明神』。
平安時代にこの地を治めていた「原田種直」が、前原市の「高祖神社」を勧請したのが始まり。
ここまで時間的には20分くらい。20ほどの鳥居と140段ほどの石段を通り過ぎてきたことになるらしいです。
とにかくお疲れ様でした。小さな境内で一休み。
こちらの案内板には↓
ご祭神 「高津正一位稲荷(豊宇気毘売神・とようけひめのかみ)」
「原田種直 岩門城主(龍神山・たつかみやま)」
「高津権現 (原田家の守り神である。糸島郡前原町八幡神社の熊野権現様から分配された)」
と、いたってシンプルな記述があり、そして左には空白。気になるけど気にしないことにします。↓
拝殿内。↓
こちらに境内社。↓
そしてこっちには↓
ちっちゃな鳥居もありました。↓
小休憩で落ち着いてきましたので、そろそろ【岩門城跡】へ向かうことにしましょう。さらなる高みを目指すというわけです。↓
社務所右脇のこの小道を登っていくことになるんだけど
続きは次回に!↓
蛇が横切ったんですけど!!映え!!
【高津神社】
福岡県那珂川市山田359