大乗寺前には宝玉舎があった【冷泉公園】
先日、福岡市博多区の下川端地区にある『福岡アジア美術館』を久しぶりに訪ねたんです。↓
そして見学を終えたあとも、なんだか気分がそわそわして落ち着かないので
そのまま辺りを散策することにしたのであった。こんにちは。
川端商店街界隈をぶらぶら歩いていると、ちょうど【冷泉公園】前を通りかかりましたので
ちょっと休憩しちゃいました、というのが今回のお話です。さて、
ここ【冷泉公園】は、さすが都会の公園といった趣きで、人々が多く行き交う喧噪の中に位置するんだけど↓
園内に入ってみると、静かでまったりした空気が流れており、集っている人もやたらまったりした人ばかり(いい意味で)。
これまで何度か訪れたことがあって、今回は結構久しぶり。
あらためましてこんにちはといったところです。
その【冷泉公園】のほんのすぐそばには、
通りに沿って【大乗寺跡】があって↓
こちらも以前訪ねたことがあるんですが↓
今回、復習も兼ねて寄ってみることにします。
以前にはなかった気がするこちらの説明書き。↓
さくっと読んでみると、こうありました。↓
かつて博多にあった法皇山宝珠院大乗寺の跡地。もともと律宗で奈良西大寺の末寺だったが浄土宗になり、黒田忠之の命で真言宗に。本尊は伝・弘法大師作の千手観音。中央区大手門に移転するが福岡大空襲で焼失
とのこと。
説明図によるところの「大乗寺板碑」と↓
「地蔵菩薩像板碑」。↓
そんな【大乗寺跡】の裏手には↓
『旧冷泉小学校』の跡地があって↓
さらに続いてその奥に鎮座するのが『櫛田神社』。↓
こちらも以前訪ねたことがあります。↓
ところで、ちょっと聞いてください。
今回初めて気が付いたんですが、
『櫛田神社』前の通りの向かいの脇に
こんな碑を見つけたんです。↓
読んでみると↓
旧大乗寺前町。禅宗の大乗寺前。芝居小屋宝玉舎があった
とのこと。宝玉舎だって。どんな芝居小屋だったんだろう。
それでは【冷泉公園】へ戻りることにします。↓
おや園内中央にはなんともドでかい塔が立っていますよ。
なんですか。なになに。さっそく近寄ってみると↓
塔には『戦災記念碑』と記してあって↓
サイドへ廻ってみると、こちらには↓
平和への祈りをこめて 昭和40年建立
の一文が。ちなみに、書籍『古地図で歩く福岡/メイツ出版』によりますと(参照させていただきます。ありがとうございます)
昭和20年の福岡大空襲で焼失するまで妙行寺が建てられていました。戦後野間に移転
なんだそうです。ということはですよ!?
大乗寺が移転する前までは、この場所は大乗寺と妙行寺が隣り合っており、さらにその奥には『櫛田神社』が鎮座していたという形!?
今とはずいぶん違った景色だったことでしょう。といったところで、公園での休憩はおしまい。体力が回復しパワーがみなぎってきましたので
元気いっぱい中州の街を走り抜けます。よろしくお願いします。↓
【冷泉公園】
福岡市博多区上川端町7-109