大飢饉は恐ろしいから勘弁して【川端飢人地蔵尊】
前回の続きです。↓
前回はといいますと、福岡市博多区の川端商店街界隈をブラブラ徘徊し、なんだか疲れたなというタイミングで
そばにある『冷泉公園』にて、一休みしたのでした。こんにちは。
さて十分に休憩して、身体中にパワーがみなぎっていますので、今回も元気に歩きまわりたいと思います。
商店街を『櫛田神社』まで進んで↓
そこから今度は博多川の方へ向かってみます。↓
すると、博多川に『水車橋』が架かっているので↓
アンニュイな雰囲気で『水車橋』を渡ります。↓
ちなみに『水車橋』という名前は、かつてこの一帯にあった菜種畑の菜種から油をとるための「水車」があったことが由来、
なんだそうです。
その橋の上から南側を望むとこんな景色。一個飛んで『中洲新橋』なんだけど、目の前の橋の名は!?ご存じですか。↓
そしてこっちが北側。↓
おやあの白くて小さな建物はなんだろう。さっそく訪ねてみますよ。こっちじゃなくて↓
こちらの川沿いへ。↓
振り返ってみると、こんな風景。右奥の先には巨大商業施設『キャナルシティ博多』の姿を確認できます。そしてその手前に『水車橋』。↓
橋の上から見えていた白い建物は【川端飢人地蔵尊】だそうで、↓
離れたところからの全景はこんな具合。『福博88ヶ所第34番礼所』とありました。↓
さっそくじりじり近寄って、↓
どうも失礼します。
お堂の中にはお地蔵さまと、↓
由緒書きがあって、↓
読んでみるとこうありました。↓
【飢人地蔵尊】(川端)は上川端町と東中洲の一角をつなぐ水車橋畔に祀られています。享保17,18,19年のいわゆる『享保の大飢饉』には幾多の惨話悲話がある。開闢以来の筑前の大凶麦。主因は虫害、干害、水害、疾害。筑前では96000人の餓死者病死者を出した。当時の博多の人口の約3分の1が死亡。亡くなられた人々の施餓鬼供養を行っている
とのこと。
たしか以前訪ねた、福岡市中央区警固地区にある『味噌喰地蔵尊』(↓)そして
福岡市中央区の『南公園』園内(↓)にも
『飢人地蔵尊』がありました。このように、あちこちで祀られる「地蔵尊」の存在自体が、大惨事の恐ろしさを後世に伝えています。
さて、もう少しだけ中洲を歩いていたいので、このまま川に沿って北進してみたいと思います。
お話の続きは次回に。よろしくお願いします。↓
【川端飢人地蔵尊】
福岡市博多区中洲2丁目8-33