観音山登ったことがあるとゆいたい【大徳寺/観音山】
福岡県春日市にある『JR博多南駅』からしばらく歩き、坂を上った先のところに【大徳寺】があって、そのお寺の境内奥には【観音山】へ続く登山口があるらしいんです。↓
そんなことを風のうわさに聞いていましたので、とある晴れた日に呑気に出かけたのでした。こんにちは。
朝から天気が良すぎる一日。新幹線車両基地を横に見つつ、無事にお寺へ到着です。↓
山門前に、観光案内板みたいなのがありましたので念入りにチェックしてから、↓
いざ【大徳寺】境内へ。
正しくは『真言宗 観音山 大徳寺』というんだそうです。↓
「観音山の由来」があって↓
『根の一部』。↓
こちらは商売繁盛の神『金生神』。味わい深いお名前である。↓
それでは、さっそく登山スタートです。標高132メートルの低山登ります。
まず境内から階段を上っていくんだけど↓
いきなり落ち葉でつるつる滑るので、足元が不安定。
そこからちょっとだけ登ると目の前に『大徳寺奥ノ院』があらわれました。↓
『弘法大師手掘りの梵字』で↓
こちらは『弘法大師坐像』。↓
巨大な石が私の行く手を阻む!!
次第に傾斜がきつくなってくるんですが
落ちている木の枝を巧みに使って、華麗に登っていきます。でもたまにひっかかる蜘蛛の巣は、だいぶきつい。
そうこうしていると、案外あっという間に【観音山】頂上に到着です。かなりゆっくり歩いて30分かからないくらい。↓
「三角点」。↓
【観音山】展望台から目の前に広がる福岡の街並み。↓
頂上の奥からさらに山道が続いているみたいなので、ちょっとだけ向かってみることにします。↓
すると少し先にお堂があって、ここから道が二手に分かれておる。↓
ここで私たちは、「石割山」方面と「白水公園」方面のどちらかを選ばなくてはなりません。
まあ、いきなり「石割山」とか言われても、そんなの分かりません。そっちはまた別の機会に。
(※のちに石割山を訪ねたお話はこちらで!↓)
帰り道は下り道。草がもっさりでたまりません。アース&ネイチャーですよこれ。
山道の途中にはぽつぽつとお地蔵さまが佇んでおり、通り過ぎるたびにみんなが応援してくれている。サンキューお地蔵様。
そうこうしていると、木々の隙間からヤンキー車が走る鬱陶しい音が聞こえてきました。無事に下山できましたよ。応援ありがとうございました。
ちなみに下山口は登山口から少し離れた場所へ。道間違えた!?その代わり、下山口にこんな案内板を発見できたので、↓
ギリギリ合格です!おめでとう私!お話の続きは次回。よろしくお願いします。↓
【観音山】
福岡県那珂川市中原467