源氏物語とかやばいばりやばい【弘法水】

福岡県太宰府市の観世音寺地区にある

『観世音寺』とそして↓

『戒壇院』の間にある細い道を

北へ向かいます。↓

それから

玄昉の墓を通り過ぎると↓

『歴史の散歩道』が目の前を横切ります。こんにちは。↓

この道をちょっと右へ進むと

そこには『日吉神社』(↑)が鎮座していて↓

左に行けば『武藤資頼・資能の供養塔』(↓)。こちらは

次回訪ねるつもりです。↓

今回はといいますと、散歩道を横断し、真ん中を突き進んでやろうというお話です。↓

通りの右側に見える森が、鎮守の杜『日吉神社』で↓

もう少し歩いてみると↓

左手に案内板が立っていて、そこには【池渕弘法大師】と記してあります。↓

つまりここが今回の目的地である【弘法水】。↓

奥の方を見てみると、緑のトンネルみたいになっており↓

トンネルの中に入ってみると、テーブルと椅子があって、つまりお茶会的な!?ティーパーティー的な!?そんな雰囲気。↓

そばに小さな池があって、さらに奥には庵というか小部屋がある。↓

では、ちょっとお邪魔したいと思います。↓

この【弘法水】の『弘法』というのは、ご存じ『弘法大使・空海』のこと。空海というのは、遣唐使として唐へ渡って仏教を学び、2年後に帰国。予定より早く帰ってきたせいか、入京を許されず、3年ほどを大宰府の観世音寺にて過ごしたのでした。ということらしいです。

 

小部屋の室内には像が並んでいて、感覚の鋭い人でしたら、なにかしらのパワーを吸収したり放射したりしそうな雰囲気で満ちています。私は鈍いから良く分かりません。↓

こちらに見えるのが、いわゆる『弘法水』とのこと。↓

「太宰府文化ふれあい館」のHPに詳細な記事がありましたので、参照させていただきます。↓

観世音寺の北に「清水井」と呼ばれる湧き水の池があり、観世音寺の山号「清水山」は、これに由来。『源氏物語』にも「清水の御寺の観世音寺」と記されています

また

『筑前国続風土記拾遺』にも、「池の周りに観音菩薩と弘法大師の石造があり、弘法水と呼ばれている。」との記述。また敷地内には、「筑紫四国霊場第三番札所 池渕弘法大師」のお堂も建てられています

なるほど。ところで一つ気になることが。源氏物語の『玉蔓』というのはいったい!?

wikipediaの説明によると↓

玉蔓というのは二十歳の女性で、九州に流されました。その場面に弘法水が出てきます

ということらしいです。

次回に続く!↓


【弘法水】

福岡県太宰府市観世音寺4丁目17-23