決着をつけなきゃいけないことが残ってた【花畑園芸公園】

祝2025。今年もよろしくお願いいたします。

さて、つい先日の出来事を振り返ってみたいんです。なんだか浮かれ気分でウキウキ歩いていたら、春日公園園内の広場みたいなところに、↓

おや?っていう。ね。ほら。これ。この花「さざんか」じゃないんですかあ!?みたいな。多分正解だと思う。ちなみにちょっぴり自信あり。

なんで自信があるのよと、あなたは問うに違いありません。新年早々そんなにドヤるなよと(さざんかじゃなかったらほんとごめん)。でもねドヤるにはちゃんと理由があるんです。聞いてください。↓

話は昨年末に遡ります。

ようやく冬って感じの気温になった頃、『花畑園芸公園』を訪ねたんです。というのも、福岡の冬の花で知られるさざんかがちゃんと冬に咲いているか、いっちょ見てやろうじゃん。そんな心意気。

でも待って。その訪問を話す前に、もう少し遡りたい、あと2ヶ月。そうなんです。元々、10月頃に、サザンカを見に『花畑園芸公園』を訪ねていたんです。だがしかし、その頃はまだ花が咲くにはちょっと早くて。

寒くなったらまた来るからねってみんなと約束していたんです。そんな経緯があってからの2ヶ月後。満を持して『花畑園芸公園』へと向かったのでした。

入園するや、すかさず入り口そばの係り員の方に尋ねます。そういえば秋にも同じ人に尋ねたなあ。

これはさざんかですか。いいえ誰でも

というのはさすがに冗談だけど、ここに咲く赤い花はサザンカですか、と丁寧に尋ねてみたら、

イエスイエスザッツライト!的な答えをいただいたのでした。

つまり、こうして実際にさざんかの姿を見てしっかり確認していたんです。そうした見地に基づく経験が、春日公園でのドヤりにつながるわけである。だがしかし、

さざんかは椿ととっても似ているらしいよ、とかいう余計な情報を近頃聞いてしまって。そうなっちゃうとほら、春日公園に咲く花がさざんかだったのかどうか、もう自信がありません。だんだん椿に思えてきた!

それはさておき。『花畑園芸公園』への訪問の際、たださざんか(仮)を見るばかりでなく、こう鼻を近づけて香りを嗅いでみたりもしたんです。

結構ほんのり甘い匂いがして。でね。この匂いについても一言言いたいことがあるんです。聞いてください。

最近寒くなってきたでしょう。で、朝起きると、毎日のどがカラカラ。これいったいどういうことなんですかと。

さっそくネットで調べてみると、原因の一つに口呼吸があるっぽいんです。今、時代は鼻呼吸、これ常識とか書いてある。

じゃあどうすれば鼻呼吸になれるのか。簡易的な方法では、睡眠時、口にサージカルテープを貼って、勝手に開かなくするというやり方があるとのこと。

そこで早速実践してみたんです。すると!(あくまで個人の見解です)

まず喉の乾燥が軽減。それから起きた時の片頭痛も今のところ軽減してるっぽい。

もちろん鼻呼吸はそんなプラスばかりの結果だけでなくマイナスに感じたこともあって。その一つが、日中に眠たくなる傾向があるかもってこと。

こういうのは因果関係が定かではないし、あくまで個人の経験として、軽口程度に聞いていただきたい(あと自己責任でお願いします)。プラシーボという説もあるみたい。

で、そういう鼻呼吸事情を経た結果の!紆余曲折を経た結果の!さざんか(仮)のほのかな甘い香りだったんです。

今年は絶対頑張るゾ!終わり。ご清聴ありがとうございました。


【PR】銀彩山茶花 陶器 和食器

【花畑園芸公園】

福岡市南区柏原7丁目571-1