旧西新駅から姪浜駅まで辿ってみた【旧筑肥線4/4】
全4回にわたってお送りした【旧筑肥線】を辿る散策も今回で終わりです。
初めは思い入れもなにもなかったけど、終わりがくると寂しいもの。
(イメージ図)
最後の目的地【姪浜駅】に向けて元気いっぱいに出発したいと思います!!
今回は、『旧西新駅』があったファミリーマート(昭代店)からスタートです。↓
前回はこちら。(→旧西新駅まで辿ってみた【旧筑肥線3/4】)
隣に流れる「汐入川」に沿うように、通りをしばらく進みます。↓
すると原通り(旧早良街道)が目の前を横切る。ここにもかつて、踏切があったのだそうです。↓
「汐入川」は右へ逸れて「油山川」と合流した後、「室見川」へと流れ込むわけですが↓
【旧筑肥線】のほうは、このまま原通りを越え「油山川」の上に架かる「弥生橋」を渡っていきます。↓
右には「室見小学校」。↓
さらに進んで「金屑川」に架かる「汐見橋」を渡ります。「金屑川」もこの先で先ほどの「油山川」に合流します。
隣に並ぶ橋がシブくてマブい!!↓
道幅が広くなってきたよ。↓
からの「室見川」。↓
かーらーの「室見川筑肥橋」。↓
欄干には鉄道のデザインがあります。いかしてる!!↓
これも線路っぽいよ!?↓
そして福岡タワー。↓
橋を渡って都市高速の下をくぐり↓
愛宕南交差点をさらに先へ進むと↓
道が枝分かれしている。右の細いほうへ入っていきます。↓
そして小さな通りをくねくね進んでいくと↓
壁があって、その壁の向こうは↓
上から見るとこんな感じ。この辺りで【旧筑肥線】は合流したのでしょう。↓
後は線路に沿って歩いていくだけです。
終点【姪浜駅】はもうすぐ。
大きなオブジェがお出迎え。到着です。
『博多駅』から『姪浜駅』まで【旧筑肥線】の面影を辿ってきたわけですが、お宝探しの旅って感じで楽しかったです。
きっと、大事なものを色々見落としているでしょうけど。それもまたいつか。
橋の欄干や緑道も、隠されたヒントみたいで良かったです。
そういうわけでね、終わりのあいさつをさせてもらうなら、こう言いたい。
想い出をかき集めたら想い出になりました。こんにちは、私です。
読んでいただきありがとうございました。またね。
前回のブログはこちら!
【姪浜駅】
福岡市西区姪浜4丁目8-1