ここは私と鬼瓦が出会った場所【九州歴史資料館02/02】

前回の続きです。↓

前回はといいますと、福岡県小郡市にある『三沢遺跡』の、その奥にある【九州歴史資料館】へとようやく辿り着いたのでした。

さて、今回はいよいよ入館して退館したいと思います!!

ちなみにこちらの【九州歴史資料館】は、以前は太宰府にあって、2010年に三国ヶ丘の地に開館したのだそう。月曜日が休館日。

館内は静かで落ち着いた雰囲気。↓

展示室には古代九州にまつわる歴史資料が展示されており↓

個人的な感想としては、展示してあった鬼瓦が想像していた以上に大きくて感動しました。(写真はパンフレットより)↓

(※鬼瓦の記事はこちらもどうぞ!↓)

館内1階の古代衣装変身ミラーは↓

残念ながら調整中。悲しみ。↓

館内ではイベントなんかが色々と開催されているみたい。楽しそうですね。↓

そしてマスコットキャラクターの「きゅうおに」はなかなかいかつい。↓

中庭にはにわにわ。↓

2階にも展示室とか。↓

展示物。↓

1階端には飲食スペースもあって

 

ゆっくり安心して観覧することが出来ますね。素晴らしい。↓

ちなみに帰りは、オレンジラインの遊歩道を歩いてみるつもりです。↓

今とはずいぶん違う景色。(館内パネルより)↓

見学を終えて外へ出てみると↓

そこにはなにやら石像が立っていたり↓

こちらは五輪の塔。↓

説明書きがありましたので↓

読んでみるとこんな具合。↓

五輪の塔は石塔の一種。5つの石を積み上げたもの。それぞれの石に意味があり、仏教思想に基づいています。平安時代の終わりから江戸時代まで広く作られました

そして石棺墓。↓

こちらも説明書きがありましたので↓

読んでみます。↓

祇園山2号墳下箱式石棺墓。久留米高良山にある古墳で発見されました。当時の権力者の墓。石棺墓は人を葬る棺に石を使ったもので、石材を箱式に組み合わせたので箱式石棺墓。今から1700年前のものと考えられています

さて存分に【九州歴史資料館】を満喫しましたので、私帰ります。↓

館を出てすぐそばのこちらから、先述したオレンジラインの遊歩道がのびており↓

こちらに案内板。↓

読んでみるとこんな具合。↓

三沢遺跡は遊歩道を上った丘陵一帯に広がる弥生時代中期の遺跡。4つに分岐する丘陵のそれぞれで家族単位とされる竪穴住居と貯蔵穴が見つかり、丘陵全体としてひとつの集落が営まれていました

丘になっていて、そこそこのアップダウンがあります。↓

この辺りに竪穴住居が!?↓

結構高さのある丘。↓

そうこうしているうちに、ついぞ駅前の「みつさわ遺跡公園」そばに出てきました。↓

ではこれにて解散。ありがとうございました。


【九州歴史資料館】

開館時間:午前9時30分~午後4時30分(入館は午後4時まで)

休館日:月曜日(ただし祝日・振替休日の場合はその翌日)年末年始(12月28日~1月4日)

入館は無料。第2・4展示室は無料。第1・3展示室の観覧は有料(210円)。その他詳細はHPでご確認ください。

福岡県小郡市三沢5208-3