あなたのその一瞬はだいぶ永遠【飯盛神社01】

先日、福岡市西区の飯盛地区に鎮座する【飯盛神社】を訪ねましたので、そのお話をしたいです。↓

福岡市の中心部を起点にして、西へと向かいます。

城南区にある福岡大学を通り過ぎ

それから49号線に沿って↓

野芥の交差点を越えてからも

真っ直ぐ進みます。

すると、ああ室見川が見えてきますので

素敵な景色にうっとりしながら、さくっと渡ります。↓

さらにもう少しだけ先へ進むと、立派な山が見えてきて↓

すぐ先の交差点のところに大きな案内の柱。↓

むすびの神。人生すべて良縁。↓

柱の言う通りに導かれていきます。↓

この「飛出し注意」のところを右へと入っていくと↓

小道が住宅地の間を縫うように走っていて↓

その小道で私はふと、桜がきれいだなあ↓

とうっとりしていたら、目前の広場に説明書きが。↓

さっそく読んでみたいと思います。↓

青柳種信ゆかりの地。国学者で福岡藩士。本居宣長に入門。先祖は飯盛宮の神官。『後漢金印略考』を著す。伊能忠敬の道案内人をつとめる。『筑前国続風土記拾遺』を著す

青柳種信という偉い人の代々のおうちがここにあって今は広場だよ、ということ!?


 

さらにしばらく小道を進み↓

行き止まりのところで右へ曲がると↓

ででん。ここは流鏑馬の馬場参道とのこと。↓

そのまま先へ進んだところに説明書きが立っていましたので↓

読んでみるとこんな具合。↓

飯盛山の東側にある飯盛神社は平安初期に創建されたと伝えられます。旧早良郡の飯盛、吉武、金武、戸切、四箇、羽根戸、野方の総社としてあがめられてきました

そして↓

ご祭神は本殿に「伊弉再命(いざなぎのみこと)」、相殿に「宝満神(玉依姫命)」「八幡神(誉田別命)」、中宮者は「五十猛尊」。現在の本殿は江戸時代に大改修。南北朝時代の「石像狛犬」も知られています

また↓

数ある行事の中でも、豊作を占う「かゆ占い」、武家社会の勇壮華麗な「流鏑馬」が有名です。本殿南には学業成就で知られる『飯盛文殊堂』があります

ちなみに参道を振り返るとこんな景色。↓

【飯盛神社】入り口。↓

入り口には大きな絵図があって、霊峰飯盛山382mと書いてあります。そして中央付近には「ご縁むすびの道」の文字が!?気にはなります。正直。↓

また鳥居そばには金色に輝く流鏑馬像の姿。↓

その一瞬にあり!むむ!これが「縁結び道」にもつながると!?↓

なんだか気合が入ってきました。みなぎってきましたよ。ではいざ、鳥居をくぐって境内へお邪魔したいと思います。

が、続きは次回に。よろしくどうぞ。↓


【飯盛神社】

福岡市西区飯盛609