神木男マキと神木女マキに囲まれて【須賀神社】

前回の続きです。↓

前回、祝2022とかなんとか言って、福岡市西区に鎮座する【橋本八幡宮】を訪ねました。そんな初詣。こんにちは。↓

参拝のあとに、ちょっと辺りをぶらぶら徘徊していると、境内のちょうど真裏辺りに【須賀神社】が鎮座するのを見つけましたので、今回はそのお話です。↓

ではさっそく【須賀神社】境内へ向かいます。↓

鳥居をくぐって↓

こちらが社殿。↓

拝殿内をちらっと失礼して。↓

振り返るとこんな景色。↓

由来書きがありましたので↓

読んでみるとこんな具合。(※由来書きは【須賀神社】じゃなくて【橋本八幡宮】の由来でした)↓

村の南松林にある。柴田内蔵助繁信によって勧請。紅葉原八幡宮に遷座されたあと、その跡に今の社を重建。村中に馬場の前という所あり。光之公が誕生した場所である

その社殿裏には『橋本天神』。↓

また、【須賀神社】隣りには『稲荷大明神』があって↓

そばに案内板。↓

読んでみますね。↓

黒田藩3代黒田光之公はここ橋本の地で生まれ、その胞衣(胎盤)が稲荷神社の中の石下に納められているので、「石の上に上がらないように」と伝えられています

ほぅ。気になります。そこで

 

さっそく先へ進んでみると↓

確かにそれらしき石がありました。↓

横から見たら様子。↓

そばの石碑にも『光之公誕生のヨナ埋葬之地』との記載。(※ヨナはエナとも。胞衣・胎盤の意、だそうです)↓

今度は、こちら裏側の鳥居から【橋本八幡宮】境内へ入ります。↓

あれ『神木男マキ』じゃん!?で、いったい誰!?銀座の宝石屋を思い浮かべがち。↓

さらにこっちには『神木女マキ』もいるじゃん!?でどなたでしたっけ。↓

さすがに人の名前ってことはないだろうし。神木+男巻女巻!?というわけでもないし。冗談はさておき、

 

こちらは「槇の木のご神木」ということなんだそうです。↓

そこからさらに境内を先へ進むと↓

「戦没者慰霊の碑」。↓

そして、1周廻って境内の小さな小川へ戻ってきました。↓

今年の初詣はこれにて終了。

今年も一年よろしくお願いします。皆様、なんとか頼みます!!↓


【PR】コンプリート・オブ・大黒摩季

【須賀神社】

福岡市西区橋本2丁目8