ムーンスター体育館で上履きを履きたい【久留米02】

前回の続きです。↓

前回、久しぶりに西鉄久留米駅へと降り立ち、

それから六ツ門のアーケード街を駆け抜けて、

木枯らし舞う冬の小頭公園へと辿り着きました。

そこからさらに、JR久留米駅へ向かって歩みを進め、ようやっと大きな通りに出ると、

なんと通りの真ん中にバルザックがどや顔で立っていたのでした。ここまでが前回のあらすじです。

ではさっそく今回もJR久留米駅へ向かうわけですが、この道であってるのか不安です。

スマホ見れば?という意見にはいっさい耳を傾けませんよ!?こんにちは。

そうこうしているうちに不安がマックスに。そして目の前の信号は真っ赤っ赤。隣りで待つチャリンコ紳士に、ここはどこですか。私は誰ですか?

と尋ねると、ああ久留米駅に行きたいのなら、こっちの道を進んでごらんなさい。辿り着くかもしれないよ。

 

という会話ではなかったけれど、優しく教えてくださいました。ああ久留米最高。久留米の印象がいっきに天元突破。世界で一番住みたい都市ランキング1位です(私調べ)。

さっそく教えていただいた道をぐんぐん歩きます。予想してたよりすっごい遠いJR久留米駅。すると、おや。壁にムーンスターの文字。ここが工場!?

私は以前、ムーンスターの上履きを外履きとして履いて尖っていた黒歴史があります!どうもです!とか言ってたら、通りの向こうに『青木繁旧居』の文字。

寄ってみたいけど、今は城行かなきゃいけないんで。ごめん、また今度。とか言ってたら、通りの向こうに、今度は『ムーンスター体育館』の姿。

もう語感がやばい。スペイシー。負けず劣らず尖ってる!!

それはさておき、体育館からさらに歩いた先のところで、

再び明治通りに合流することが出来ました。いったいなんだったの。だいぶ道間違えてたみたい。

さっそく明治通りを渡って、そこから続くけやき通りを辿っていくと、↓

やっとJR久留米駅前に到着です。お疲れ様でした↓

駅前ロータリーというか駅前広場というのか。とにかく現在大規模工事真っ最中らしく、

その工事現場周囲を囲むパーテーションに、久留米一代歴史絵巻が張り付けられていましたので↓

それらを眺めつつ、今回はお別れしたいと思います。まずは、これから向かう久留米城の明治初期の姿。↓

そして、国鉄久留米駅明治44年。↓

こちらは筑後軌道。説明書きにあの『馬車鉄道』の文字を発見!

(※馬車鉄道に関してはこちらの記事も!↓)

続いて、昭和33年の明治通りの姿があって、↓

今回のお話はここまで。次回は久留米城を訪ねます。

よろしくお願いします。


【PR】[ムーンスター] スクールシューズ オトナノウワバキ01

【ムーンスター体育館】

福岡県久留米市荘島町