そして誰もいなくなった【諸岡八幡宮】

祝2021年。明けましておめでとうございます。さて

今年の初詣である。昨今のご時勢を考慮しまして、人の居少なそうなところへ行きましょうってことで、以前から気になっていた博多区の【諸岡八幡宮】を訪ねてみました。そのお話です。↓

昨年に西鉄井尻駅そばのラーメン屋【花園亭】を訪ねるにあたり

ふと周辺地図でこちら【諸岡八幡宮】を見つけて以来、気になっていたんです。↓

筑紫通り沿いの細い道からちょっとだけ路地に入って↓

すぐに曲がる。すると↓

視線の先に正面鳥居。立派な旗が立っているよ!↓

その先には階段が続いていて、ここはまるで丘のような「山」のような趣き。その山頂のちょっと手前に鎮座するのが【諸岡八幡宮】です。↓

あとで色々調べてみると、ここはちゃんとした「山」なんだそう。標高約23mの『諸岡山』という超低山。

 

他にもまた別の入り口があって、それはこんな感じ。↓

では社殿へ向かうことにします。↓

参道を通って↓

かつての鳥居跡かな。↓

おや狛犬。↓

こちらはご神木。↓

お汐井台があって↓

拝殿からの↓

本殿。↓

ご祭神は「応神天皇」。辺りに由緒書きや案内板はありませんでした。

社殿の脇からさらに上って山頂へと進んでみると↓

階段があって↓

階段の脇には『那珂忠魂社』の石碑。↓

上り終えると、山の頂上は広場になっていました。↓

入り口すぐには『戦没者忠霊塔』。↓

広場の端からは、博多区諸岡地区の街並みがぼんやりなんとなく見渡せます。↓

隅のほうに案内板がありましたので↓

さっそく読んでみるとこんな具合。↓

太平洋戦争時、この地は高射砲陣地でした。その際に弥生時代の甕棺墓が見つかりました。
のちの忠魂社建立の際には、銅剣や貝輪が出土。さらに時を経た発掘調査の際には、室町時代の出土品が見つかりました。

そうです。ここは、先土器時代から中世後半までの世代を超えた出土品が見つかった、ザ・複合遺跡【諸岡B遺跡】なのだ!!

とのこと。

そして↓

一帯には古墳が5基あって【諸岡八幡宮】社殿裏にそのうちの一基があります

多分その場所はこの辺りだと思う。↓

さらに「建武の新政」の頃には、この地はなにかしらの「合戦」の舞台にもなったとか。↓

はっきりいって情報過多。ともあれ、誰ひとりいない静かな境内で、思いがけず歴史を感じた初詣になりました。良かった。↓

ちなみに少し離れたところには『諸岡親水公園』があって↓

そこから【諸岡八幡宮】を見るとこんな感じ。あの緑が見えるとこだよ。↓

せっかくですので、池の周りを1周走ってみようと思ったけど、やめました!!

ということで、今年もなにとぞよろしくお願いいた、です。


【諸岡八幡宮】

福岡市博多区諸岡4丁目4-6