あなたが恋敵ならトンネル埋めるべき【太宰府天満宮06】

前回の続きです。(→私なら自分で食べたい非時香菓【太宰府天満宮05】

前回、福岡県太宰府市に鎮座する【太宰府天満宮】境内の奥へと進み、雰囲気のいい御茶屋を見てあらあらと思ったのであった。↓

御茶屋そばの案内板に【天開稲荷神社】と記してあるのを見つけましたので、そちらへ向かってみようよ!?というのが今回のお話。↓

それでは先へ進みましょう。↓

歌碑があったり↓

こちらには↓

母子像。↓

そうこうしていると【天開稲荷社】と書かれた矢印がもう少し先だよと言っているよ。↓

緩やかな上り坂の向こうには鳥居が並んでいます。↓

紅白のノボリがダダダ。↓

鳥居に近づいてみたよ。↓

扁額に「天開稲荷社」。↓

いい感じ。↓

上っていく石段手前で、道は二手に分かれていて↓

このまま左へ進んでいくと↓

トンネルがあって「宝満宮 参拝隧道」と書いてあります。↓

つまりトンネルをくぐって↓

抜けた先の道は↓

竈門神社そして宝満山登山口へと続いていくということ。↓

こんな感じ。↓

そばに案内板があって、お石茶屋と書いてある。↓

そしてトンネルのところには「寄進 麻生太吉」と記されています。↓

なんでもこのトンネルは「お石トンネル」と呼ばれているそうで↓

お石茶屋のお石に惚れた麻生太吉が、自宅から茶屋へ通うために掘らせたトンネルなんだそうです。↓

さて、今回は再び鳥居まで戻りますよ。



そして【天開稲荷社】を訪ねます。↓

石段を上る。↓

結構上る。↓

え待って上り過ぎ!?↓

それな!!↓

隣りの道も大変そうね。↓

ようやく↓

そろそろ↓

到着です。お疲れ様でした。ということで今回はここまで!

続きは次回!よろしくどうぞ。


【太宰府天満宮】

福岡県太宰府市宰府4丁目7-1