都会に疲れたあなたにおススメしたい【若宮神社/今泉】
中央区天神の国体道路を赤坂方面へ向かうと
左側の通り沿いに【若宮神社】があります。【警固神社】のすぐそばです。
(警固神社の記事→知っているけど知ってない【警固神社】)
福岡の中でも賑やかな、都心の真ん中といってもいい場所。
ヤングとかオールドとか色々行き交ってます。
慌ただしい場所ですので、ついつい見過ごしがちかもしれない場所。
私も今回初めて訪れました。
鳥居をくぐって境内へ。
ご祭神は豊玉姫命(とよたまひめのみこと)。
日本の初代天皇である神武天皇の祖母。そして彦火々出見尊(ひこほほいでみのみこと)の皇后。大変美しいお姫様なんだそうです。
こちらは社務所。↓
狛犬。いい顔してるなあ!!
手水舎には子安貝のオブジェがあります。↓
説明板によると、子安貝は安産・子育てのお守りとのこと。↓
神門をくぐると↓
拝殿。こちらにも狛犬。
こっちは渋いですねえ。
本殿。
槐(えんじゅ)の木。安産や子どもの守り神だそうです。
こっちかな。どの木だか分かりませんでした。奥は駐車場。
本殿の奥には境内社かしら!?
由緒書きによりますと
元々は聖武天皇の時代(724~749年)に、海上安全と土地の守り神として萬町(舞鶴1丁目)に建立されていました。
薬院町(薬院)に移ったのち、1713年に現在の場所へ遷座されたとのこと。
安産・育児の守り神でもあり、また1678年の火災を免れたことから、火難・水難・厄除けの神様としても知られているそうです。
とのこと。
位置関係はこんな具合です。↓
街中の神社はどこでもたいていそうですが、本当にそこだけ喧噪から逃れて、ひんやり静かな空気が流れています。
これほんと不思議。
リンク
【若宮神社】
福岡市中央区今泉1-19-17