公園の片隅に眠るあなたは【谷公園】

先日、

『旧筑肥線』(↑)を博多駅から姪浜駅まで辿っていたとき↓

道中にふらっと立ち寄ったのが、福岡市中央区にある【谷公園】。今回はそのお話です。

梅光園緑地途中から右へ外れて、そこから通りを進むと、どんつきに階段が見え

その階段そばには【谷公園】と記された案内板が立っています。↓

さっそく階段をのぼってみると、そこは福岡陸軍の墓地。目の前に石灯籠が並んでいます。↓

石碑があるけど文字は読み取れませんでした。↓

さらに階段をのぼると↓

広場があって↓

その奥には大きな慰霊碑がずらっと立ち並んでいます。なんとも荘厳な感じです。↓

園内には、明治維新から太平洋戦争までの戦没者(九千柱もの霊が眠るといわれています)が祀られているのだそうで

慰霊碑そばの石碑には由来が記されてありました。では読んでみますね。(要約して引用します。↓)

もともとこの地には、日清戦役以降の戦病死者等の墓が建てられていました。昭和10年に、軍民一体となって那珂川町片縄から巨大な御影石を切り出し、改修統合したのでした

『ビルマ・タイ 拉孟雲南地区戦没者之碑』と記されています。↓

こちらは『明治維新志士之墓』。↓

『満洲及上海事変戰病死者合同碑』。↓

『ガ島戦士之碑』。↓(ガ島というのはガダルカナル島のこと。)

大きな慰霊碑とは別に、個人のお墓も。

2005年の福岡西方沖地震では、ずいぶん被害を受けたのだそう。

また現在の公園は有志の方のご協力によってきれいに整備されているけど、以前は放置されていたり他にも色々と紆余曲折があったとか。

そんな公園の片隅に、二つ並ぶ墓石がありました。本当に片隅にひっそりと。↓

ドイツビールが供えられていたので、不思議に思って見てみますと↓

石碑には『Hier ruhen zwei deutsche tsingtau kämpfer』と刻まれている(おそらく)。

ここに二人のドイツ兵が安らかに眠る。『tsingtau kämpfer』は『青島の戦い』のこと。

青島は中国山東半島にあり、第一次大戦においてドイツの東アジア拠点のひとつ。『青島の戦い』とはその青島を日本とイギリスの連合軍が攻略したという1914年に起こった戦い。

左には『独逸國海軍一等砲兵ハインリッヒ・ヴェルター』。右には『独逸國海軍歩兵軍曹フランク・ルーチェック』。

おそらく捕虜として福岡に連れてこられたのではないでしょうか。

ウィキペディアの『青島の戦い』の項には↓

多くのドイツ兵捕虜は日本の12か所の捕虜収容所に移送された。1919年のベルサイユ条約発効まで続いた。トラブルも生じたが、多くの収容所では地元民との交流があり、残留する俘虜も現れた

とあって、そうした交流の中で

ドイツパン、ドイツ菓子、楽器演奏、鉄棒体操等が広められた

とのこと。

『青島の戦い』は1914年の10月から11月。お二人が亡くなられたのは1915年と1918年。

福岡でどう過ごされたのかは分かりませんが、言葉の通じない異国の地です。それはたとえどこの国であっても大変辛いこと。

今まで100年、そしてこれからもずっとこの公園の片隅で。


【PR】ヘーフェ ヴァイスビール 330ml×24本

【谷公園】

福岡市中央区谷2丁目11-28