届け、この想い!!飛んでけ!!【野芥縁切地蔵】
福岡市早良区の野芥地区にある【野芥縁切地蔵尊】を訪ねました。こんにちは。
こちらはその名の通り、「縁切り」に霊験あらたかなお地蔵さまとして知られているらしいんです。↓
住宅街の片隅のお堂に、ひっそりと祀られていました。
その【縁切地蔵】の由来は、こんな具合。↓
重留(早良区)の長者の息子「兼縄」に、粕屋(粕屋町)の長者の娘「お古能姫」が嫁ぐことになりました。
ですがトラブル発生。花婿が、ある事情のため当日逃げ出してしまったのです
どんな事情があっても、当日は流石に厳しい。
困った花婿の父は、苦し紛れにとんでもない嘘をつきます。
『花婿はすでに死んでいる』
花嫁(仮)のほうはといいますと、嫁入りのため、すでに粕屋から野芥までやってきていました。
今更そんなこと言われても、もう帰る家はないんだよ。
絶望のあまり、花嫁(仮)は命を絶ってしまったのでした
そんな花嫁を憐れんだ野芥の地の人々は地蔵をたてて祀ったんだよ、というのがこちらのお話。
あれ花婿はいったいどこいった?!
それはさておき。お堂のある境内へ入ってみることにします。
正面真ん中にある独特な形の石塊が、本尊のお地蔵さまだそうで↓
体を削って相手に飲ませると願いが叶います
そんな古くからの言い伝えによって、こういう形になっていったみたい。
ですが現在では石を削る代わりに、販売されている絵馬に想いを書き記すようになっていて↓
壁一面に絵馬そして封筒や手紙がぐるりと貼り付けられていました。訪れた人の、強くて熱い想いを感じます。
男女間・人間関係の縁切りはもちろんですが、病気や悪習・ギャンブルなどにも霊験あらたかとのこと。
お堂の前では、猫がずっと私を見つめていたので
私は彼を「花婿」と名付けたのであった。
【野芥縁切地蔵尊】
福岡市早良区野芥4丁目21-34