修行した気分になりそうになった気が【不入道の滝】
だいぶ先日のお話です。恐縮です。
福岡県の那珂川市には中之島公園というナイススポットがあるんだよ!?と、以前知らない人に教えてもらったことを先日ふと思い出したのであった。
なかなか行く機会がなかったんですけど、この度よしいっちょ訪ねてみっかと思った次第です。暇だったんです。こんにちは。
では早速、私が住む福岡市内からいざ那珂川市へと向かうことにします。
基本的に呑気な顔で国道385号をノコノコ進んでいくと
あらあら。おや。まあ。
っていう。
分かります?これこれ。これ。
不入道観世音入り口と書かれた看板。そしてそばには注連柱というんですか。そういうのが立っている。
どどん。注連柱には、観世音菩薩と記してあって
さらに抜けた先の分かれ道のところには、こんな石碑が立っていました。「不入道御瀧道」?滝?↑
私はふーんとかほーんとか言って、誘われるがままにしばらくゆるやかな坂道を道なりに進んでいくと
道の先のところに広場というか駐車場(多分)があって
ちなみにこちらは改修記念の碑。↓
振り返るとこんな感じで↓
入ってすぐのところには小屋というかお堂。↓
そこから奥のほうを見てみると、なんだかいい感じの雰囲気が漂っているのであった。
こちらの建物は、滝行の準備をする場所っぽいよ。
頑張って読んでみると↓
だいたいこんな感じでしょうか。
文献によると、菊池武時武光親子が九州各地で足利勢と戦っていたところ、筑前の有名な刀匠がこの地で心身を清めた
そして
刀を鍛え、不入道の文字を刻んだ。それが地名の起り
そういうわけで
修行の道場として、霊験あらたかなる霊地・観音さまとして参詣者の跡が絶えません
半分くらい合ってると思います!
ではさらに奥へと進みましょう。↓
ずらっと石仏が並んでいたり。↓
さらさら小川が流れているよ。↓
あちらに見えるのは↓
子安観音。
階段をのぼってみると↓
こちらには将軍地蔵。↓
森というのか山の麓というのか。この場所全体が不入道観世音ということみたい。↓
石碑も色々立っていて↓
そして滝である。↓
近づくとこんな具合。↓
不動明王。↓
パワースポットね。↓
一人だとちょっと心細い雰囲気もあるよ。↓
神聖な場所らしい。↓
滝のそばには階段があって↓
のぼった先はこういう具合になっている。↓
さらに進めど
行き止まり。
お邪魔してます!どうもです。
上からの景色。↓
静かで涼しげ。↓
こちらには↓
ご本尊の十一面観世音菩薩堂。↓
瀧本神社。↓
ご了承くださいである。↓
以上で見学はおしまいです。
なんの知識もなく、ふらふらっと気軽に寄ってみたんだけど↓
修行したぞって気分になりました。してないけど。ちなみに中之島公園へは行かなかったのである。完。
【不入道の滝】
福岡県那珂川市不入道188-3