今回はご園がなかったということで【太宰府天満宮08】
前回の続きです。↓
前回、【太宰府天満宮】境内に鎮座する末社【天開稲荷社】を訪ね、その道すがらに見つけた「お石茶屋」を見て、お石茶屋だあと思ったでした。↓
では今回も引き続き【太宰府天満宮】散策を続けたいと思います。(実際には秋頃のお話です。恐縮です)↓
さて、お茶屋が並ぶ区画から、ぅウッと呪文を唱えて↓
一気に楼門までワープします。ぅウッ。↓
そして鳥居をくぐった先には↓
あの「太鼓橋」の姿が。↓
そこから右を向けばドンと大きな『絵馬堂』があり↓
左を向けば『宝物殿』。↓
その『宝物殿』そばには『菖蒲池』があって↓
池の周囲には色々と碑が立っており。↓
そのまま池の脇を抜けて↓
奥へ奥へと進んでいきます。↓
通りの脇には『令和関連歌碑』だとか↓
こちらは『如水の井戸』というものらしい。↓
説明書きがありましたので↓
読んでみるとこんな具合。↓
福岡藩主黒田長政の父黒田孝高(如水)は天満宮を深く崇敬し、ここに草庵を建て二年間の隠棲の際に使用した井戸です
そしてこちらは『文書館』。↓
さらに奥へ進んだ先はちょっとした広場みたいになっていて↓
正面奥に見えるのが、
『九州国立博物館』へと向かうエスカレーター乗降口。↓
「ありがとう15周年」。↓
乗降口から見てトイメンにあたる場所には『曲水の庭』があって↓
こちら『大伴旅人の歌碑』。↓
少し離れて見てみるとこんな感じ。↓
(※大伴旅人のお話はこちらでも!↓)
そして広場の奥に見えるのが↓
みんな大好き『だざいふ遊園地』である。↓
私的には小学生の頃ぶりの訪問とかなので、
もう懐かしいとかはないです。↓
懐かしさを越えて無。虚無。深淵。↓
ちなみに、ここから【天開稲荷社】へ向かうことが出来るみたい!便利!↓
『俳句 短歌 ポスト』。↓
もちろんさっそく『だざいふ遊園地』に入園したい気持ちもあるんだけど↓
まだ境内をあちこち見て廻りたいので
今回は辞退。ごめんなさい。↓
といったところで↓
お話の続きは次回に!↓
【太宰府天満宮】
福岡県太宰府市宰府4丁目7-1