それは距離にして1.5キロのロマン【那珂中央公園】
前回の続きです。
前回、古墳時代初めの道路跡がある【那珂中央公園】を訪ねてみようと、↓
JR竹下駅界隈をあちこち歩いているうちに、↓
『那珂石投げ地蔵』に辿り着いたのでした。こんにちは。
今回はいよいよ【那珂中央公園】へ向かいます。
その前に、今いちど写真図で位置関係を確認しておくと(※現在地には別の場所が示されています)、↓
ここ『石投げ地蔵』と『那珂中央公園』はもう目と鼻の先ですよ!これ楽勝。
おおよその目星をつけて、この辺りから右の小道へ入ってみると、↓
な!?に!?ぬ!?ね!?ね!!
大正解。まるで絵に描いたような公園出入り口の姿。
入園してみると、目の前に広がるのは公園というかむしろグラウンドって感じで、↓
そこに道路(跡)はなくっぽくなくなくなくないですか!?
今のところ情報が一切なにもありませんので、
とりあえずぐるり一周まわってみることに。
するとちょうど一番奥のところに遊具があって、そこだけ活気がある雰囲気。
それもその筈、こちらが本当の公園出入り口だったんです。
オブジェがあって説明板もあって華やかな感じ。↓
まずは説明板のほうから↓
チェックしたいと思います。↓
公園工事前の発掘調査で、古墳時代の道路跡がみつかりました。幅7m前後で両側に直線的な側溝があります。道路跡は公園を南北に縦断しています
続きます。↓
公園から北150mに那珂八幡古墳があります。道路跡はその西側に向かってのびています。見つかっている道路跡をつなぐと、道路の長さは1.5キロ以上。古代都市のメインストリートと推定されます
説明図に線を入れてみると、こんな感じ。↓
ちなみに、そばにあるオブジェは古代道路とは全く関係なくて、↓
読んでみると↓
練炭碾臼(れんたんてんうす)。この円形の石はかつてこの地で創業していた峯重燃料工業が、練炭を製造するために碾いていた石臼
入り口に石臼。そうですか…。まあそれはさておき、肝心の道路跡ですよ!!
今回、せっかくの機会ですので、説明図を参考にしながら、かつての道路跡を辿ってみませんか!?はい、そーですね!
というわけで、さっそく南方向を見てみると、道路跡には民家が建っており、↓
道路跡は民家を突き抜けた後、今度は公園を北へ向かって貫いていきます。↓
それから広場を縦断して、↓
公園を出てからもぐいぐい進み、↓
そして駅前通りを渡って、あの森のように見える『那珂八幡古墳』の左側(西側)の、↓
多分この辺りをさらに先へと進んでいくわけです。その距離1.5キロのロマン。ロマンです。といったところで↓
道路跡の見学はこれにて終了。ちなみになんですけど、この公園すぐそばには『奥の観音』があるらしいんです、さっきの写真図によると!
だから次回はそのお話をお届けします。お願いします。↓
【那珂中央公園】
福岡市博多区竹下5丁目11