女性の名前だとは限らないけども【仙道遺跡】
福岡から甘木へ向かって、私は日田街道を辿りに辿り↓
その道すがらのお話です。場所は福岡県朝倉郡。↓
北新町の横断歩道のところで↓
足元に『みわ』と名乗る女性の存在を感じたのでした。(冗談よ冗談)
とにかくこの近辺に【仙道古墳公園】があると知りましたので↓
さっそく訪ねてみましょうと思ったわけです。↓
どこにあるか分からないけど、なんとなくあのこんもりした森だろうと思って↓
近づいてみると↓
ここは『平和の碑』がある森とのこと。↓
じゃあ古墳はいったいどこにあるんだよ!?とじたばたしていると、ほら落ち着いて!?↓
案内通りに進んでいると、先のほうに見えます。古墳。↓
近くに寄るとこんな具合。↓
とげとげしたのはなんだろうと思ったたんだけど↓
なんと周囲にたくさんの土偶がはりめぐらされていたのであった。↓
説明書きがありましたので↓
とにかくまずは読んでみたいと思います。↓
仙道古墳は6世紀の古墳。赤や緑の彩色で同文、同心円文、三角型文などの装飾が描かれている、複室の横穴式石室です。葺石を持つ2段築成の円墳。墳丘の周囲には2重の周溝を持ち、墳丘を囲うように埴輪が立てられています。また入り口部分に盾持ちの武人埴輪等の形象埴輪が立てられました。
そして↓
墳丘は削り取られ、高さ4mを残すのみ、基底部の石材と片袖を残して全て抜き取られていました。装飾文様は、現存する石室全面にわたって施されています。
とのこと。
石室入り口。↓
周囲は広々としていて↓
『平和の碑』があった森はこちら。↓
公園案内図。↓
奥に模型があるらしいので、向かってみますよ。↓
すると、公園管理事務所みたいなところの隣に、でっかく石室模型。↓
いったい何をあらわした模様なんでしょう。↓
ちなみにこの古墳公園は↓
パットゴルフかなんかのコースでもあるらしいよ。↓
ちなみに今思い出したんだけど、『みわ』ってなに。どこ。だれ。
【仙道古墳】
福岡県朝倉郡筑前町久光102