展望台でうっとりしてないで直接言うべき【鴻巣山】
先日、いい感じの展望台があると聞きましたので、さっそく訪ねてみることにしました。
目的地は【鴻巣山】(こうのすやま)。福岡市南区と福岡市中央区にまたがる小さな山の上に、ナイスな展望台があるというんです。
鴻巣山には整備された遊歩道があって、まずそこへ行くにもいく通りか行き方がある。
私は平尾霊園を通り抜けて、そこから展望台を目指してみました。
霊園内を歩いている途中、奥の方にいくつか石碑を発見。その中の一つがこちら。
写真では分かりづらいですが【海外同胞長逝者招魂碑】と記されています。
これはその名が示すように、移住した国で亡くなられた移住先駆者の霊を慰めるために建立されたものらしく
ちなみに、碑に刻まれた書は廣田弘毅によるものなんだそうです。
さて、霊園内の奥は急な傾斜になっていて、そこを全力で登っていくと、ようやく遊歩道入り口に到着。↓
この鴻巣山という地には、かつて戦時中には「陸軍の射撃場」そして「西部軍司令壕」があったとのこと。
誰一人いないシンと静かな森の中。土葉を踏む小気味良い音だけが響き渡ります。ここはマテバシイ(ブナ科の常緑高木)の森。
さらに道を進んでいくと、テレビ塔があって
もう少し先へ進むと、展望台が見えてくる。
並び立つ大小2棟の展望台。
大きい方の展望台にのぼってみると、こんな具合。高いところから見渡す景色は気持ちが良いですね。
こちらは、のぼってきた平尾霊園の風景です。↓
おや、こんなところにポエム。これが日本のバンクシーなのか。とりあえず落書きすんなや。っち。
読みたくないのに読んじゃう、そんなジレンマあるある。
リンク
【鴻巣山】
福岡市中央区小笹1丁目