最終的にいつかどこかに辿り着く【太宰府金光寺跡】

福岡県太宰府市を流れる御笠川沿いを歩いていると↓

少し離れたところに【朝日地蔵尊】があって↓

そこからさらに道を進んだ私は↓

【横岳崇福寺跡】を訪ねたのであった。こんにちは。↓

そして【横岳崇福寺跡】を訪ねた後も

 

なんとなく近辺をウロウロしていると↓

ふと案内板を見つけたんです。↓

なにやら【金光寺跡】という場所がこの近くにあるみたいなので↓

せっかくですし、訪ねてみたいな、である。↓

通りの角にも案内板が出ていて↓

ここを左へ入っていきます。↓

どうやらこちらが【推定/金光寺跡】。↓

しっかり読んでみると『観世音寺境内及び子院跡』とも書いてありました。

観世音寺?↓

(※以前、観世音寺を訪ねたお話はこちらで!↓)

とにかく、中のほうへ入ってみることにします。↓

敷地はなかなかの広さで↓

説明書きがありましたので↓

読んでみるとこんな具合。↓

貝原益軒の『筑前国続風土記』には、観世音寺の子院として40院の名が記されていて、その中に『金光寺』の名も。中央の広場を中心として建物が整然と配置されています。建物間の往来には通路を設け、建物の周囲には「雨落溝」が巡っている

また↓

礎石建物に伴って石塔群・火葬処が近接した場所に造営され、墓処に対する礼拝堂的性格を帯びた建物もある

そして↓

遺跡の性格については、観世音寺子院の一つ【金光寺】だとする見方が有力だけど、武士の居館跡だという説も

この遺構図によると↓

この小高いところが火葬処ということでしょうか。↓

上ってみると、そこはあづま屋みたいになっており↓

上から見る寺院跡は、なかなかいい感じでした。↓

つまり、ここは観世音寺の境内であり、観世音寺の子院の一つとされる【金光寺】があった跡だと推定されていますよ!?ということ?のようです!?

あいまいな私は【金光寺跡】をあとにして、その後も周囲を「色々」と立ち寄ったりしたあげく↓

『観世音寺』と『戒壇院』の間の道を通りぬけて、帰宅の途についたのであった。↓

どこを色々と立ち寄っていたかというと

それは次回のお話に。↓


【太宰府金光寺跡】

福岡県太宰府市観世音寺6丁目9-2