入園するにはまだ早い気がしたから【かしいかえん】
前回の続きです。
前回私は、松本清張『点と線』の聖地巡礼とか言って
西鉄香椎駅から香椎の海岸まで歩いてみたんです。↓
海岸はきれいに整備されており、そこから右方向の先を眺めてみると、ずっと向こうのほうに観覧車が見えるでしょう。見えない!?見えるでしょう!?あれが【かしいかえん】らしい。↓
そこで今回は【かしいかえん】の入り口までちょっと足をのばしてみて、元気にやってるか様子を見てみようと思います。↓
海岸を抜けると、さっそく看板が立っていて↓
この通りを少し進めば、もう【かしいかえん】。こんなに海のそばだったんですね。↓
この辺りは園の裏手にあたるので、ぐるっとひと回りして入り口を目指しますよ。
併設されているっぽいカーショップがあって↓
その先のゆるやかな坂道を越えていくと↓
右手に【高塚神社】が鎮座。↓
さらに先へ進むと↓
西鉄香椎花園前駅があって↓
そこから右を向けば↓
園入り口に到着です。↓
園内はこんな感じになっているみたい。楽しそう!↓
いきなり目の前に、ジェットコースターが駆け抜けているので↓
私はその様子を見ながらワーとかキャーっていうかなって期待してたんだけど↓
みんな無言で座ってた。仕方ないのかな。↓
さて、ところで【かしいかえん】とはいったいなんなのか、あらためてwikipediaで調べてみました。↓
1938年、博多湾鉄道汽船が「香椎チューリップ園」として開園。1956年に「香椎花園」として改めて開園。隣接していた香椎球場跡地を利用し拡張。2008年「かしいかえんシルバニアガーデン」としてリニューアル
とのこと。
私はずいぶん昔に訪れて以来でしたので、昭和レトロのイメージだったんだけど、入り口はきれいでポップな感じ。
残念ながら、【かしいかえん】は今年の12月に閉園だそうで、その前に一度は入園しておきたいものです。
もし入園したら、シルバニア森のキッチンで「クマくんのチキンオーバーライス」とか「ショコラウサギくんのふんわりたまごのオムライス」とかとか色々食べてみたい。
でも今日は、元気でやってるか様子見に来ただけなので、リーフレットだけもらって撤収です。↓
閉園ってことでみんな落ち込んでいるのかなと思ったけど、案外元気そうだったんで、安心しました、っていう空気感が入り口に漂っていました。
それはさておき、今日初めて知った「香椎球場」の存在が気になるのであった。完。
【かしいかえん】
HP:かしいかえん(リンク切れ)
福岡市東区香住ヶ丘7丁目2-1