甘酒の味は初恋の味がすることもない【香椎宮06】

前回の続きです。↓

これまで数回の記事に渡り、福岡市東区の香椎地区に鎮座する【香椎宮】を散策し

そして境内のあちこちをあれこれウロウロしている今日この頃である。こんにちは。↓

前回はというと、一気に本殿を駆け抜けました。駆け抜け過ぎたのかもしれません。↓

今回は、境内を裏手から飛び出して【古宮】なる場所を目指したいと思います。↓

ちなみに『不老水』(↓)のほうは、ずいぶん以前に一度訪ねたことがありますので

今回は割愛。

では続きます。スタート。

 

本殿裏から先へ進むと、神社が鎮座していて↓

こちらに鎮座するのは『巻尾神社』というんだそう。↓

見上げてみたり。↓

そばに説明書きがありましたので↓

読んでみると、こんな具合。↓

ご祭神は「中臣烏賊津大連命」。仲哀天皇・神功皇后に仕えた五大臣の一人で、仲哀天皇崩御後、神功皇后・武内宿祢とともにご神託を授かる役目を担い、三韓親征の際には香椎の守護を命じられました

また↓

雷命として武芸に優れ、宮司家の一つ三苫家の祖先神、また中臣氏の祖先神と伝えられています

とのこと。本殿。↓

では【古宮】へ向かいますね。そばに案内図がありました。↓

ちなみにこちらは、以前『不老水』を訪れたときの地図。味わいが深みです。↓

ゆるやかな坂道を下ると↓

鳥居があって↓

鳥居をくぐったすぐのところに↓

【古宮】が鎮座するのであった。↓

案内から分かるけど、この通りをそのまま進んでいけば不老水のある『不老水大明神』が鎮座しています。↓

今回は右へ進んで【古宮】を訪ねます。「香椎宮起源の地」とのことで↓

奥まで進むと、厳重に管理されています!!↓

由来書きがありましたので↓

読んでみます。↓

摂社古宮大明神址。ご祭神は「仲哀天皇」。神功皇后は天皇の御棺をこの椎木に立てかけられました。この時御棺から香が漂ったことから香椎の名が起こるという伝説が

また、書籍『福岡県の神社』から古宮について参照させていただくと↓

仲哀天皇の行宮・橿日宮があった場所。香椎宮創建の地

とありました。周囲をこういう風に石柱で囲まれており↓

その内側には『神木 香椎』。↓

振り返るとこんな景色。↓

ここからさらに奥へと進むと↓

おや!?

こちらは『仲哀天皇大本営御!?!?』。光が絶妙に邪魔をする。↓

そばに説明書きがあって↓

読んでみると「仲哀天皇崩御の地」「仲哀天皇の大偉業」「香椎廟址」などなど記されていました。↓

仲哀天皇は信託を拒否したがために、ここ古宮で崩御。↓

それからしばらくのちの大正時代に、神功皇后が祀られる本殿へ合祀されたとのこと。↓

といったところで、一連の【香椎宮】散策は終了となります。↓

読んで下さり、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。また会う日まで。↓

ごきげんよう。


【香椎宮】

福岡市東区香椎4丁目16-1