階段での清掃は大変な気がしてきた【金比羅神社】

前回の続きです。↓

前回、私は福岡県筑紫野市の原田地区にある【五郎山古墳館】を訪ね、彩色壁画の持つパワーにマジ感激したのであった。↓

それでは今回も元気にいきますよ。↓

壁画のパワーにやられてしまった私は、なんだかぼんやりしたまま再び古墳を見に森へ入っていくのでした。↓

上り坂や階段をしばらく進みます。↓

原田の街並み。↓

こちらが再【五郎山古墳】である。↓

入り口にはメッセージが。

 

来てくれてありがとう、という古代人からのメッセージ。なんてことはあるわけないよ。↓

なにが書いてあるかというと、しばらく石室には入れませんよ、ということみたい。↓

向こうに見えるのは筑紫野バイパス!?↓

それではそろそろ、【五郎山古墳公園】を駆け抜けて【筑紫神社】へ向かいたいと思います。↓

イノシシに注意!!恐怖!!↓

先に見える階段を上っていくと↓

神社が鎮座。↓

こちらに鎮座するのは【金比羅神社】。↓

静寂な杜の中に鎮座する【金比羅神社】そばで↓

お掃除中のお姉さんがいらっしゃいましたので、【筑紫神社】への行き方を聞いて↓

そのままこちらの階段を下っていきます。↓

下った先には「薬師如来」。↓

振り返ってみると、こんな景色だったんです。↓

そこから住宅街を抜けて、県道へと向かいます。↓

ちょっ先に筑紫神社東の交差点があるので↓

そこを左へ曲がれば↓

【筑紫神社】に到着というわけ。簡単簡単。↓

次回は【筑紫神社】を散策します。↓


【金比羅神社】

福岡県筑紫野市原田3丁目9-6